Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3272

広島駅電停 広島電鉄

Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島電鉄の広島駅電停は広島電鉄本線の起点となっており、「M1・H1」の駅番号が付されている。運転系統上は1号線・2号線・5号線・6号線が乗り入れる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島電鉄本線の広島駅電停はJR広島駅南口の東側、城北通り・大洲通り(県道広島三次線)に並行した場所にあり、変則頭端式4面3線のホームを持つ。旅客への案内ではホーム番号は用いられていない。
乗車ホームは南口駅舎に近い最も北側の1面を使う。東寄りを0・1・2・6号線(八丁堀・紙屋町方面)のりばとし、西寄りを5号線(比治山線)専用のりばとしている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

0・1・2・6号線のりば前には、案内所(広島電鉄広島駅定期券窓口)や、自動両替機、PASPYチャージ機が設置されており、多客時には係員が乗車ホームに出て案内をする。降車ホーム3面は、折り返し5号線となる便がもっともJR広島駅寄りを使うほかは到着順で使い分ける。
6時から21時までの間、「入口」ドアから降りるときは降車ホームで電停整理員が可搬式のカードリーダー付き運賃箱を使い、運賃収受・集札業務を行う。(その他の時間帯では出口ドアからのみの降車で、他の電停と同様に車内の運賃箱で支払う。)また、係員による乗車方法等のマイク案内や、自動放送、発車メロディを流している。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

運行系統
1号線2号線6号線のりば 0号線 (紙屋町東経由)日赤病院前ゆき・広電前ゆき
1号線 (紙屋町東経由)広島港(宇品)ゆき
2号線 広電宮島口ゆき・広電西広島(己斐)ゆき
6号線 江波ゆき
5号線のりば 5号線 比治山下経由広島港(宇品)ゆき・宇品二丁目ゆき・皆実町六丁目ゆき
ホームは乗りばホームと降車ホームに分離され、引き上げ線が設けられています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車内現金での混雑を緩和の為に電停には、ICカードチャージ機や両替機、一日乗車券販売機のほか対面での定期券売り場も設置されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島電鉄
1912年(大正元年)11月23日 - 広島駅前電停として開業。
1920年ごろ - 本駅前電停に改称。
1945年8月6日 - 原爆により休止。
1945年10月11日 - 本線の全線運行再開に伴い、営業再開。
1945年12月 - 本線が複線での運行を再開。
1960年(昭和35年)3月30日 - 広島駅前電停に改称。
1987年(昭和62年) - 皆実線経由宇品行(5号線)の乗り場を新設、着発線が2線から3線となる。(翌年に上屋完成)
2001年(平成13年)11月1日 - 広島駅電停に改称。
2008年(平成20年)11月25日 - 発車メロディを導入。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅番号 M1・H1
所属事業者 広島電鉄
所属路線 本線
キロ程 0.0km(広島駅起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1912年(大正元年)11月23日

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3272

Trending Articles