砥堀駅(とほりえき)は、兵庫県姫路市砥堀字高田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅。かつては普通列車も大半が通過する小駅でしたが、周囲の人口増加により利用者も増加し、現在では全普通列車が停車しています。
駅名の由来
『播磨国風土記』に、応神天皇が道の雑草を切り払ったときに刃が鈍ったので「砥掘り来(とほりこ、砥石を掘って持って来い)」と言ったことによるという。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。駅舎はなく、ホーム上に小さな待合所が設置されています。ホームには簡易型の券売機が設置されています。また上りホームに駐輪場が隣接しています。
2番線を上下本線とした一線スルーとなっており、特急が通過するときは両方向とも2番線を通過するが、停車列車のホームは方向別で固定されている。停車ホームは多くみられる左側通行方式ではなく、右側通行方式で、西側の1番線が上り停車ホーム、東側の2番線が下り停車ホームである。
播但線の電化区間(姫路駅 - 寺前駅間)の途中駅では京口駅・鶴居駅・新野駅とともに無人駅(福崎駅管理)であり、当駅については駅舎も設けられていない。1番線のホーム上に直立式の自動券売機がある。当初は片面ホーム1面1線だったが、新野駅とともに交換駅化された。
のりば
のりば 路線 方向 行先
1 J 播但線 上り 姫路方面
2 下り 寺前・和田山方面
ホームにはバリアフリー対応のスロープで連絡します。
駅周辺
播但線の高架が山陽自動車道との交差部で地上に降り、踏切を二つほど超えた所に位置する。山陽道付近より姫路市の郊外に入る。周辺は田畑が多く見られるが、宅地化が進んでいる。
国道312号(姫豊バイパス)
ショーワグローブ株式会社(手袋製造で国内最大手)本社
そうめん滝(増位山北麓の渓谷)
「兵庫県統計書」によると、2015年(平成27年)度の1日平均乗車人員は677人である。
1935年(昭和10年)11月20日 - 日本国有鉄道播但線の野里駅 - 仁豊野駅間に新設開業。旅客営業のみ。
1951年(昭和26年)6月25日 - 旅客営業を再開。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
1998年(平成10年)3月14日 - 電化に伴い行き違い設備を設置。
2016年(平成28年)3月26日 - ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
電気運転の開始までは1面1線で、1970年代頃までは多くの列車が通過していた。
所属路線 J 播但線
キロ程 6.0km(姫路起点)
電報略号 ホリ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 677人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日 1935年(昭和10年)11月20日
備考 無人駅(自動券売機 有)