Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

N-62 イーグレット(軽飛行機)日本大学工学部・伊藤忠航空整備

$
0
0

 

海外メーカーが独占していた第二次世界大戦後の日本の軽飛行機市場に国産機で乗り込むことを計画していた伊藤忠は、前作N-58で得られた経験を基に、木村秀政教授が指導する日大工学部の学生グループとともに1962年(昭和37年)春から独自設計の実用機であるN-62の設計を開始した。1963年(昭和38年)には風洞実験が開始され、1964年(昭和39年)8月8日に原型初号機が初飛行。飛行試験や静強度試験機による地上での破壊試験などを経て1965年(昭和40年)9月6日に航空局の、1966年(昭和41年)にはアメリカ連邦航空局(FAA)の形式証明を取得している。

1965年中には生産型の1号機が完成し、その後1966年までの間に5機が生産され、日大のほかに伊藤忠航空輸送や中日本航空で商業運航やパイロット育成に用いられた。日大の保有機は学生の操縦による2回の韓国訪問飛行にも用いられている。しかし、パーツの輸入や生産設備の不備が生産コストの高騰を招いたこと、安価かつ実用性重視というコンセプトや浅い歴史を原因とした内部艤装の貧弱さなどを原因として需要が伸びず、性能は好評だったものの計6機(および静強度試験機)のみの製造に終わった。

機体は全金属製セミモノコック構造の高翼単葉機で、N-58と同様に日本の国情を反映して短距離離着陸(STOL)性を重視しており、水平尾翼をアンチサーボタブ(英語版)を有するオールフライング式のものとすることで、低速時に優れた安定性・操縦性を発揮することができた。また、同クラスの他機種と比べて激しい曲技飛行が可能であるなど、他の性能も海外製の機体には劣らなかった。内装は価格を下げるために贅沢な装備を廃している。なお、生産型のキャビンは原型初号機のものから後方に10 cm拡大されている。

2016年(平成28年)現在では、かかみがはら航空宇宙科学博物館に1機のN-62が展示されている。

諸元
全長:7.3 m
全幅:10.8 m
全高:2.7 m
翼面積:14.1 m2
自重:590 kg
全備重量:1,000 kg
エンジン:ライカミング O-320-B2B(英語版) 空冷水平対向4気筒(160 hp) × 1
最大速度:217 km/h
巡航速度:200 km/h
実用上昇限度:6,000 m
航続距離:1,000 km
乗員:4名


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles