Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

宝町停留場 長崎電気軌道本線

$
0
0

宝町停留場(たからまちていりゅうじょう、宝町電停)は、長崎県長崎市宝町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。浦上川西地区へのバス路線乗換駅となっており、両隣の停留所利用客も格段に多い。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。

構造
宝町停留場は併用軌道区間にあり、道路上にホームが置かれる。ホームは2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟んで向かい合わせに配される(相対式ホーム)。線路の東側にあるのが長崎駅前方面行き、西側にあるのが赤迫方面行きのホーム。1999年には当停留場付近で架線柱がセンターポール化されたのにあわせて、上屋の取り換えやホームのかさ上げ・延長がなされた。

停留場には横断歩道橋が併設される。長崎電気軌道は交通渋滞対策とバリアフリーへの対応のため各所で歩道橋を撤去してきたが、当停留場は存置されていて利便性ではやや劣る。

周辺
長崎港対岸の地域へ向かうバス路線との乗り換え地点であり、三菱重工関連の工場へ向かう通勤客も当停留場で乗り換えを行う。宝町の交差点は交通量が多い。

停留場の開業より変電所(船蔵町変電所)が近くに設けられていたが、老朽化により1968年(昭和43年)に長崎駅寄りの天神町変電所に取って代わられた。しかしこの変電所も老朽化のため2015年(平成27年)に廃止され、新たに御船蔵町変電所が開設されている。

ベストウエスタンプレミアホテル長崎
杉永蒲鉾
ガスト長崎駅北店
三菱重工業長崎造船所幸町工場

 

歴史
当停留場の開業は1915年(大正4年)11月。長崎電気軌道の第1期線開通と同日のことであり、はじめは稲佐橋通停留場(いなさばしどおりていりゅうじょう)と称した。当停留場付近で路線は長崎本線と並走していて、停留場は長崎本線の踏切に並ぶ位置(地図)に置かれていた。踏切は1965年(昭和40年)に立体交差化されている。

1957年(昭和32年)には戦後の都市計画で新設された国道206号上へ軌道が移設。旧線上の停留場は廃され、新線上へ移設のうえ船蔵町停留場(ふなぐらまちていりゅうじょう)に改称した。宝町へ改称されるのは1966年(昭和41年)のことである。

年表
1915年(大正4年)11月16日 - 稲佐橋通停留場として開業。
1957年(昭和32年)12月19日 - ルート変更により旧線上の停留場が廃止、新線上へ移設し船蔵町停留場に改称。
1966年(昭和41年)9月20日 - 宝町停留場に改称。
1968年(昭和43年)1月20日 - 八千代町寄りに0.1キロメートル移設。
1999年(平成11年)3月25日 - 停留場を改築。上屋の取り換えなどを実施。

 


宝町停留場
たからまち
Takara-machi
◄24 銭座町 (0.5km)(0.4km) 八千代町 26►
所在地 長崎県長崎市宝町5番7号先
北緯32度45分29.28秒 東経129度52分7.12秒
駅番号 25
所属事業者 長崎電気軌道
所属路線 本線(■1号系統・□2号系統・■3号系統)
キロ程 4.2km(住吉起点)
赤迫から4.4km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度- 2,000人/日
-2015年-
開業年月日 1915年(大正4年)11月16日

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles