京都電燈デナ21形電車(きょうとでんとうデナ21がたでんしゃ)は、京都電燈が同社叡山線用車両として1929年(昭和4年)に新製した電車(制御電動車)である。車両記号の「デナ」とは、「デ」が電動車を(デンドウシャ)、「ナ」が車体の大きさ(中型 = ナカガタ)をそれぞれ意味する。21の前頭部と車輪が鞍馬駅前に保存されている。
デナ21形の落成前年となる1928年(昭和3年)には、京都電燈の傍系事業者である鞍馬電気鉄道が、同社路線の開業に際して、デナ21形と基本設計が同一である同形車両デナ121形電車を新製しており、両形式合わせて計10両が在籍した。
スマ鉄 鉄道車両型 USB AC 充電器/USBケーブル E233系 中央線 USBCharger 定格入力:AC100-240V 50/60Hz アーバン(Urban)
概要
日本車輌製の全長15m弱の両運転台で、前面は非貫通形3枚窓・側面は窓配置dD5D5D5dの片開き3扉。基本的なデザインは同社のデナ1形を継承し、窓の上隅に曲線がつけられているのとノーヘッダであることが特徴となっている。当初集電装置はダブルポールであったが1930年にシングルポールに改められている。また、車体の塗装は緑一色であり、尾灯は向かって左側に1個であった。車内照明は製造当所はグローブ収納の通常形白熱灯が使用されていたが、後に管形白熱灯に交換された。
DETEKER 電気回路実験キット 知育学習 科学実験 子ども 理科 自由研究 豆電球 実験 セット サイエンス実... 🌺🌺 キット内容:電池ボックス 2個(単3形)、スイッチ 1個、豆電球ソケット 2個、ビニル導線 8本(U型 ... DETEKER
21 - 24
1929年に京都電燈が叡山線(現・叡山本線)用に増備した車両で、平坦な叡山線用であったため、前年に製造された鞍馬電気鉄道向けのものと異なり、発電ブレーキが省略され、モーターは出町柳側台車に2個、空気ブレーキはSMEであった。発電ブレーキ取付までは勾配区間への臨時運用を意識してか、台車には砂箱が取付けられていた。
当形式が森見登美彦作「有頂天家族」に偽叡山電車として登場している。
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色6本 0737 鉄道模型用品 対象性別 :男の子 トミーテック(TOMYTEC)