Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

難波駅 (南海)

$
0
0

難波駅 (南海)
難波駅(なんばえき)は、大阪府大阪市中央区・浪速区にまたがる、南海電気鉄道(南海電鉄、南海)の駅。

概要
大阪市の繁華街の一つ、ミナミの玄関口となるターミナル駅。御堂筋の南端付近にある。

駅名は大坂城下の難波新地および西成郡難波村に由来する。

 

駅旅 ~駅からはじまる物語~ #1 南海電鉄編   ---  

 

正式表記は漢字の「難波駅」であるが、「難波」という漢字では「なにわ」とも読めるため、駅構内や車内の案内表示、南海電鉄ホームページの駅紹介では「なんば駅」と平仮名表記で統一されている。

難波新地(現・中央区難波)の南端に南海難波駅、ほぼ中央に大阪難波駅および地下鉄千日前線ホーム、両者を結ぶように地下鉄御堂筋線ホームが位置し、難波入堀川(現・阪神高速1号環状線北行き)を挟んで西側に地下鉄四つ橋線ホーム、さらに西側にJR難波駅が位置する。


駅構造
櫛形ホーム9面8線が3階に設置されている高架駅(規模は、阪急大阪梅田駅に次いで、私鉄ターミナルでは日本第2位)。

 

ビコムベストセレクション 南海電気鉄道全線 後編 高野線・汐見橋線・高野山ケーブル [DVD]   ビコムベストセレクション ビコム株式会社

 

案内表示・駅名標などは「なんば駅」と平仮名表示に統一されているが、正式表記は漢字の難波駅であり、乗車券類などに表記されている。なお、当駅には南海本線の起点を示す0キロポストが設置されている。

駅正面に百貨店の高島屋大阪店(南海ビルディング)があり、駅上にスイスホテル南海大阪がそびえ立っている。

1階北出口方面から3階北改札口までの間は大階段で直通しており、その左右に4台のエスカレーター(上り2台、下り2台)が配置されている。

 

大阪名所図解   酒井 一光 140B

 

他に、2階に中央改札口と南改札口がある。中央改札口と南改札口のラッチ(改札)内コンコースは、ホームを通ることなく連絡通路で行き来することも可能である。

1990年代半ばには、3階北改札口外西側(エレベーターと立喰いそば店の間)上部に、3色LED式の大型案内板「NANA」が設置され、沿線情報や新聞ニュース・占いなどが表示されていたことがあったが、「ドット抜け」などの故障が目立つようになり、数年で撤去された。

ホームは9番のりばまであり、1 - 4番のりばに高野線の列車が、5 - 9番のりばに南海本線の列車が発着する。基本的に9番のりばには南海本線・空港線の空港特急「ラピート」が発着する。8番のりばと9番のりばは同じ線路を共有しており、列車種別によって使用ホームを使い分けている。なお、9番のりばは8番のりばの降車ホームでもあり、関西国際空港の開港以来、現在の形となった。

 

きっぷのーと 難波 ([バラエティ])     オレンジページ (ORGPG)

 

そのため、「ラピート」以外にも9番のりばに到着する列車が設定されている。行先案内表示機は、この9番のりばが整備されるまではブラウン管モニタ式(「先発」などの発順表示部分は行灯式)が用いられ、その後はフラップ・LED併用式のものが20年以上使用された。なお、この行先案内表示機は2016年2月から順次、4か国語(日本語・英語・中国語・韓国語)表示に対応したLCD式に交換された。

また、9番のりばへの通路の途中には中間改札ブースがあり、「ラピート」への乗車には必ずここを通ることになる。2階中央改札口中の3階9番ホームへのエスカレーターの乗降口付近にも中間改札ブースがある。「ラピート」運転開始当初はここでも乗車券・特急券のチェックが行われていたが、2000年代以降は車掌が常に特急券の発券状況をリアルタイムで把握するようになった(発券されていない座席に着席している者がいれば、その都度車内で車掌が検札する方式)ため改札はしなくなったが、係員はそのまま配置されている。

南海の特急は全車座席指定の「ラピート」「こうや」「りんかん」「泉北ライナー」と、座席指定車に加えて自由席車も連結した「サザン」があり、指定席への乗車には特急券(座席指定券)が必要になる。改札口には特急券発売窓口があるが、ホームやコンコースには発売窓口がないため、代わりに特急券自動券売機が設置されている。但し、自動券売機では直近の列車のみの発売であり、かつ発車20分前からの発売となっている(その時点で満席のときは発売されない)。

トイレは改札内に4か所(北改札口東西2か所・中央改札口コンコース内1か所・南改札口コンコース内1か所)ある。

 

関西鉄道遺産 (ブルーバックス)   小野田 滋 講談社

 

かつては北口改札外・中央口改札外・中央口改札内東側にもあったが、後述のリニューアル工事に伴って2008年(平成20年)2月・2009年(平成21年)1月・2009年(平成21年)9月にそれぞれ閉鎖され、跡地は改札外2か所については店舗スペースに、改札内は業務用スペースに転用された。

なお、コリント様式の駅ビルである南海ビルディングは、鉄道省初代建築課長でもあった建築家の久野節が設立した久野建築事務所の設計によるもので、1933年(昭和8年)に竣工。久野建築事務所が設計した昭和初期を代表する大型近代建築の一つに数えられる。

 

BBM2016ヒスコレ/球場物語■レギュラーカード■124片平晋作/西武≪ヒストリックコレクション≫ BBM2016ヒストリックコレクション球場物語 ベースボールカードのシングルカード販売になります。   ベースボールマガジン

 

当駅は、駅長が配置され、当駅のみの単駅管理である。
第2回近畿の駅百選選定駅である。

利用可能な鉄道路線
南海電気鉄道 - 駅番号はNK01
 南海本線(空港線)
 高野線
線路名称上では、当駅を通る南海の路線は南海本線(当駅が起点)である。

難波駅は、南海の大阪側のターミナルである。元来は南海本線単独の駅であるが、複々線化により高野線列車も発着する。大阪都心部と、和歌山市・関西国際空港・泉州方面(南海本線沿線)や高野山方面(高野線沿線)および泉北ニュータウン方面(高野線と直通運転を行う泉北高速鉄道沿線)と大阪都心部の往来に使われている。大阪市高速電気軌道の地下鉄各線などとの乗り換えも容易で、大阪駅・梅田駅や天王寺駅などと並ぶ大阪の主要ターミナル駅の一つである。

駅・路線とは地下道などを通って乗り換えが可能である。
大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) - 難波駅
M 御堂筋線 - 駅番号はM20
Y 四つ橋線 - 駅番号はY15
S 千日前線 - 駅番号はS16
近畿日本鉄道・阪神電気鉄道 - 大阪難波駅
A 近鉄難波線(奈良線)- 駅番号はA01
HS阪神なんば線 - 駅番号はHS 41
西日本旅客鉄道 - JR難波駅
Q 関西本線(大和路線)- 駅番号はJR-Q17(乗り換えには12分程度の時間を要する)

鉄道唱歌
大和田建樹作詞の『鉄道唱歌』第5集(関西・参宮・南海篇)(1900年(明治33年)作詞)64番の歌詞にて当駅が歌われており、鉄道唱歌で最後に登場する駅である。

第1集の最初の駅である新橋駅が始発駅とすれば、当駅は終着駅ということになる。

 

斉藤松声 作曲 大海原 箏 三絃 楽譜 Koto Samisen Score OhUnabara (送料など込) 大日本家庭音楽会   Kawai-JPN Traditional Instruments 河合琴三絃司

 

治まる御代の天下茶屋 さわがぬ波の難波駅 いさみて出づる旅人の 心はあとに残れども


1885年(明治18年)12月29日 - 阪堺鉄道の駅として開業(日本初の私鉄駅舎)。
1888年(明治21年)
2月4日 - 初代駅舎が火災で焼失。
9月15日 - 二代目駅舎完成。
1898年(明治31年)10月1日 - 会社合併により南海鉄道の駅となる。
1911年(明治44年)10月 - 三代目駅舎完成。
1925年(大正14年)3月15日 - 岸ノ里駅(現・岸里玉出駅)の連絡線開通により、高野線への直通列車運転開始。
1932年(昭和7年)7月9日 - 四代目駅舎にあたる南海ビルディング(登録有形文化財)が完成。15日に髙島屋大阪店(同百貨店の本店)が開業。
1937年(昭和12年)11月1日 - 天下茶屋駅まで高架化。難波駅高架ホーム使用開始。


1938年(昭和13年)9月10日 - 天下茶屋駅までの高架複々線完成。
高架複々線化完成後は、櫛形ホーム9面8線の高架駅となった。改札口は1階に、ホームは2階にあり、エスカレーターを設け、出口は2階にあった。1、2番のりばは高野線の列車が、3、4番のりばは住吉公園駅ゆき各駅停車が、5、6番のりばは住ノ江駅以南ゆき普通列車(「普通車」とも天下茶屋駅と住吉公園以南各駅に停車)が、7、8番のりばは和歌山市方面ゆきの急行列車が発着した。
1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1947年(昭和22年)6月1日 - 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
1974年(昭和49年)10月27日 - 第1期改良工事完成。南海本線新ホーム使用開始。
1976年(昭和51年)11月21日 - 第2期改良工事完成。高野線新ホーム使用開始。
1980年(昭和55年)
11月21日 - 駅改良工事により、起点を0.2km今宮戎駅寄りに変更。
11月23日 - 第3期改良工事完成。
1994年(平成6年)6月9日 - 9月の関西国際空港開港に先立ち、8番線の降車ホームを9番線(特急「ラピート」専用ホーム)に改称する。同時に中央口コンコースに航空機搭乗のチェックカウンター(なんばCAT:主にJAL系がメイン)を設置する。(2001年に閉鎖)
2003年(平成15年)11月7日 - なんばパークス(第一期分)開業により中央口を一部改装。
2012年(平成24年)4月1日 - NK01の駅ナンバリングを導入。
2016年(平成28年)2月16日 - 発車標を反転フラップ式(ソラリー式)から液晶ディスプレイ (LCD) のものへ更新開始。
2018年(平成30年) - 訪日外国人向けのチケットカウンター開設。


なんば駅*
なんば
NAMBA
所在地 大阪市中央区難波五丁目1-60
北緯34度39分48.28秒 東経135度30分6.88秒座標: 北緯34度39分48.28秒 東経135度30分6.88秒
駅番号 NK 01
所属事業者 南海電気鉄道
電報略号 ナン
駅構造 高架駅
ホーム 9面8線
乗車人員
-統計年度- 129,675人/日(降車客含まず)
-2018年-
乗降人員
-統計年度- 255,598人/日
-2018年-
開業年月日 1885年(明治18年)12月29日
乗入路線 2 路線
所属路線 ■南海本線
キロ程 0.0km(難波起点)
(1.4km) 新今宮 NK03►
所属路線 ■高野線**
(線路名称上は南海本線)
(0.9km) 今宮戎*** NK02►
乗換 なんば駅 地下鉄御堂筋線・千日前線・四つ橋線
大阪難波駅 近鉄難波線(奈良線)・阪神なんば線
JR難波駅 Q 関西本線(大和路線)
* 駅名標や路線図など営業案内では仮名書きの「なんば」表記が用いられる。
** 高野線の起点は汐見橋
*** 南海本線の列車は今宮戎通過

 

p40325西部警察スナップスチル写真 石原裕次郎 渡哲也 舘ひろし 古手川祐子 寺尾聰 藤岡重慶 苅谷俊介 ...     ノーブランド品

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles