Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3271

JR清水駅 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR清水駅(しみずえき)は、静岡県静岡市清水区真砂町(まさごちょう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA14。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

概要
旧・清水市の中心駅で、現在は清水区の中心駅となっているが、2018年度の乗降人員は草薙駅よりも少ない。事務管コードは、▲520113。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

身延線経由で甲府駅方面に向かう特急「(ワイドビュー)ふじかわ」が停車する。また廃止された「(ワイドビュー)東海」も停車していた。1986年までは大垣夜行(上りのみ)が深夜に停車していた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。ホームに接する線路が本線で、その両側にホームのない副本線(待避線)がある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上り副本線側に保線基地、下り副本線側に保線車両の車庫が設置されている。構内の東西を結ぶ自由通路に接して橋上駅舎を備える。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅長・駅員配置駅(直営駅)である。管理駅として、興津駅・草薙駅を管理している。駅舎内にはJR全線きっぷうりばや自動改札機、自動券売機などがある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

のりば
番線 路線 方向 行先
1 CA 東海道本線 上り 沼津・熱海方面
2 下り 静岡・浜松方面

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貨物取扱
かつて当駅では貨物の取り扱いがあり、2002年まで日本貨物鉄道(JR貨物)の駅だった。晩年は車扱貨物のみの取り扱いで、最後まで行われていたのは武田薬品工業の化学薬品の取り扱いで、新南陽駅から輸送されたポリプロピレングリコール(PPG) を当駅でタンクローリーに詰め替えていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2001年(平成13年)6月末まで、現在も駅北東にある東燃ゼネラル石油清水油槽所の荷役設備へ専用線が続いており、潤滑油発送が行われていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

晩年の発送先は汐見町駅や安善駅であった。1980年代までは駅南東にある豊年製油静岡工場(現・J-オイルミルズ静岡事業所)へ続く専用線もあり、接着剤などの発送が行われていた。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
家カフェ 収録時間:64分 アコースフィア デラ

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国鉄分割民営化前には、駅舎北に複数の有蓋車用貨物ホームが、駅東南(現在の清水テルサ付近)に1面1線のコンテナホームがあったが、1984年(昭和59年)1月に東静岡駅に集約され廃止された。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

現在コンテナホーム跡は保線車両の留置線及び資材積み込み所となっている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅周辺
静岡市役所清水庁舎・清水区役所
新清水駅 - 静岡鉄道静岡清水線(バス約3分、徒歩約10分)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西口(江尻口)
駅前銀座(清水駅前商店街・駅前商店会・中央銀座商店街・清水銀座商店街)
清水駅前郵便局
静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る(えじりあ)
国道1号
国道149号

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東口(みなと口)
清水港
エスパルスドリームフェリー・水上バス江尻のりば
清水テルサ(静岡市東部勤労者福祉センター) - かつての清水港線ホームや貨物ホームがあった場所にある。
清水文化会館(マリナート)
清水魚市場 河岸の市
清水漁業協同組合
JXTGエネルギー清水油槽所
はごろもフーズ本店・はごろもイノベーションセンター
エスパルスドリームプラザ
ちびまる子ちゃんランド

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バス路線
区内のバス交通はしずてつジャストラインが運行している。路線名の前の数字は幕番号(行先番号)である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
昭和の終着駅 中部・東海篇 - 写真に辿る昔の鉄道 (DJ鉄ぶらブックス023)   清水 武 交通新聞社

 

西口発着
1番乗り場
250 三保山の手線:横砂南町・但沼車庫方面
241・242・243・244 庵原線:ナショナルトレーニングセンター・上伊佐布・吉原・茂畑方面
240 清水厚生病院線:静鉄車庫・沖電気方面
209 国道東静岡清水線:吉川・東静岡駅北口方面
2番乗り場
226・232 山原梅蔭寺線:忠霊塔前・久能山下方面
224 港南線:忠霊塔前方面
236 市立病院線:静岡市立清水病院方面
NS 日本平シャトル(清水日本平線):日の出埠頭マリンターミナル・日本平ロープウェイ方面
3番乗り場
257 三保山の手線:折戸車庫・世界遺産三保松原神の道入口(土日祝日のみ)・三保車庫前・東海大学三保水族館方面
山原梅蔭寺線:日の出センター方面(平日のみ)
4番乗り場
65 北街道線:静岡駅方面
212 山原梅蔭寺線:山原・静鉄車庫方面
213・214 梅ヶ谷蜂ヶ谷線:梅ヶ谷まわり・はちがやまわり
5番乗り場
しずてつジャストライン・JRバス関東 東京清水線(しみずライナー):東名江田・霞が関・東京駅方面
しずてつジャストライン 静岡大阪線(京都大阪ライナー):京都駅・新大阪・大阪(阪急梅田)・USJ方面
JR東海バス・京王バス東 静岡新宿線:東名江田・渋谷駅(マークシティ)・バスタ新宿(新宿駅南口)方面
旧西友前乗り場
富士急静岡バス 静岡・富士五湖号:富士急ハイランド・河口湖駅方面(特定日のみ)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東口発着
日本平スタジアムシャトルバス(清水エスパルス試合開催時に運行)
駿河湾フェリー乗り場 無料送迎バス
エスパルスドリームプラザ送迎用無料シャトルバス
駿河健康ランド無料送迎バス

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その他
開業時の「江尻駅」は、現在の駅よりも若干静岡寄りに位置していたが、後に移転する。現在の位置は二代目となる。(かつて江尻駅の存在した地点には現在『波止場踏切』が存在する。)
西口側の国道1号上には、1975年3月まで静岡鉄道清水市内線の停留所があった(厳密には前年7月の七夕豪雨以後は路線自体が休止している)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かつては、清水港線廃止と引き替えに新設された南口改札口があった。朝夕のラッシュ時に使用され、清水港線廃止代替バスの乗換え口ともなっていたが、橋上駅舎の落成に伴い廃止され、跡地も区画整理によって消滅し現存しない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

清水港線ホームは東海道本線のホームより南側に大きく離れた場所に立地していた。ホームは対向式一面一線で、清水港線を利用するためには東海道本線のホームを通って、長い通路を渡って清水港線ホームに行く必要があった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

清水港線の廃止後、ホーム跡は貨物ヤード共々区画整理され、住宅地となっている。
エスパルスドリームプラザのシャトルバス乗り場がルート変更によって西口から東口に改められている。以前は駅西口のロータリーの一角、清水駅前銀座商店街のアーケードの入口近くに乗り場があった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1889年(明治22年)2月1日:官設鉄道(現在の東海道本線)の江尻駅(えじりえき)として、 国府津 - 静岡間開通時に開業。一般駅。
1895年(明治28年)4月1日:線路名称制定。東海道線(1909年に東海道本線に改称)の所属となる。
1916年(大正15年)7月10日:東海道本線の貨物支線(後の清水港線)が江尻 - 清水港間で開業。
1934年(昭和9年)12月1日:清水駅に改称。
1944年(昭和19年)12月1日:東海道本線の貨物支線が清水港線として旅客営業が開始。
1984年(昭和59年)
1月16日:コンテナ貨物の取扱を廃止。
4月1日:清水港線が廃止。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1986年(昭和61年)11月1日:荷物の取扱を廃止。上り「大垣夜行」の停車取り止め。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により東海旅客鉄道・日本貨物鉄道が継承。
1992年(平成4年)12月19日:自動改札機を設置。
2001年(平成13年)8月:貨物列車の発着が終了。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2002年(平成14年)4月1日:日本貨物鉄道の駅(貨物取扱)が廃止。
2003年(平成15年)6月22日:清水駅の橋上駅舎と自由通路が完成。
2008年(平成20年)3月1日:TOICAのサービス開始。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

清水駅*
しみず
Shimizu
◄CA13 興津 (4.7km)(5.2km) 草薙 CA15►
Wikimedia | © OpenStreetMap
所在地 静岡市清水区真砂町1番1号
北緯35度1分24.12秒 東経138度29分20.64秒
駅番号 CA  14 
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 CA 東海道本線(静岡地区)
キロ程 169.0km(東京起点)
電報略号 シミ
駅構造 地上駅(橋上駅[)
ホーム 1面2線

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
海駅図鑑【特別豪華カラー版】 海の見える無人駅   清水浩史 河出書房新社

 


乗車人員
-統計年度- 10,504人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1889年(明治22年)2月1日
乗換 S 15 新清水駅 - 静岡鉄道静岡清水線 徒歩10分
備考 駅長配置駅(管理駅)
JR全線きっぷうりば 有
* 1934年に江尻駅から改称。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

清水駅*
(1.4km) 清水港►
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 清水港線**
キロ程 0.0km(清水起点)
電報略号 シミ
駅構造 地上駅
開業年月日 1916年(大正5年)7月10日
廃止年月日 1984年(昭和59年)4月1日
* 1934年に江尻駅から改称。
** 1944年11月30日までは東海道本線貨物支線。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
前田守一の木版画 まつりの駅ーJR清水駅 1994年静岡風景 掘出し絵ハガキ(ポストカード)Fpc60 コレク...     ノーブランド品

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3271

Trending Articles