大正11年開業の真鶴駅(まなづるえき)は、神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴(まなつる)にあり、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅です。駅名と町名は「まなづる」、大字は「まなつる」と読む。普通列車のみで優等列車は全て通過いたします。
東海道本線の開通以前は、人車軌道・軽便鉄道の豆相人車鉄道(のちの熱海鉄道)も1896年 - 1923年にかけて存在し、この付近に「真鶴駅」を設けていた。
1922年 - 1923年にかけては連絡駅でもあった。
島式ホーム1面2線を有する地上駅。大正13(1924)年9月改築の木造駅舎とホームは地下通路で連絡しています。
古い駅舎の前には広いロータリーがあり、バスやタクシーが観光客を送迎しています。
社員配置駅・Suica対応自動改札機・指定席券売機・タッチパネル式の券売機が2台・みどりの窓口設置駅です。改札口の改札機は3台。
頭上にはLED式の発車案内が設置されています。ホームが大きく湾曲しており、見通しが悪く、輸送担当駅員が発車メロディを扱い、乗降終了合図を行う。
のりば
番線 路線 方向 行先
1 ■東海道線 下り 熱海・伊東・沼津方面
2 ■東海道線 上り 小田原・横浜・東京方面
外側に留置線が設置されています。
1922年(大正11年)12月21日 - 国鉄熱海線国府津駅 - 当駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1924年(大正13年)10月1日 - 熱海線当駅 - 湯河原駅間が開通。
1934年(昭和9年)12月1日 - 熱海線所属から東海道本線所属に変更。
1970年(昭和45年)5月20日 - 貨物取扱が廃止。
1972年(昭和47年)3月15日 - 荷物取扱が廃止。
1981年(昭和56年)10月1日 - 特急「踊り子」の一部列車(上下2本ずつ)が停車開始。
1987年(昭和62年)3月31日 - 貨物取扱が再開。ただし定期の貨物列車発着はないまま。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本と日本貨物鉄道(JR貨物)の駅となる。
1989年(平成元年)3月11日 - 快速「アクティー」の停車駅となり、特急「踊り子」の停車駅からはずれる。
2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuicaの利用が可能となる。
2003年(平成15年)5月31日 - 当駅からの砕石輸送が終了[13]。
2006年(平成18年)4月1日 - JR貨物の駅が廃止され、貨物営業が終了。
電報略号 マナ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度- 3,642人/日(降車客含まず)
-2012年-
開業年月日 1922年(大正11年)12月21日
備考 みどりの窓口 有