Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

一畑電気鉄道5000系電車

$
0
0

一畑電気鉄道5000系電車は一畑電車への分社前の一畑電気鉄道が1998年に導入した急行形電車です。

一畑電気鉄道の車両近代化に際して、1998年(平成10年)に登場した。2両編成2本の計4両が在籍する。本系列の導入によって一畑電気鉄道の全定期列車の近代化が完了しています。本系列は2100系と同じく京王5000系を京王重機整備にて改造の上、譲受した車両であるが、出雲大社方面への観光輸送を重視した車両であるため、外観・内装は2100系と全く異なる。

塗装は在来車両から一新し、出雲平野の雲をイメージとした白をベースして、屋根と車体裾部分には宍道湖をイメージとした青、前面窓周りと車体下部には出雲大社厳粛の趣である黒が配色されている。

車体についても大きく変更が加えられている。前面は貫通扉が埋められて非貫通形となり、種車で行先表示器があった場所には羅針盤を模したヘッドマークが取り付けられた。行先表示器は正面に向かって右側の窓上に新たに設置されており、ワンマン運転用としてサイドミラーも設置されている。前照灯は2灯式から1灯式のものに変更され、標識灯も種車のものが撤去されて丸形のものが新たに設置されている。側面については、2100系2103・2104編成と同様に中央の扉が埋められて2扉となっている。

内装はブルーを基調としており、座席は車端部とドア付近を除いてクロスシートに改装されている。クロスシートは運転台に向かって左側に1人掛けの転換式クロスシート、右側に2人掛けの回転式クロスシートとなっている。ちなみに回転式クロスシートは廃車になった小田急3100形(NSE)のシートを流用しており、この部分の吊革は撤去されている。車内天井には出雲の神話にまつわるイラストが描かれている。

各車同様、ワンマン運転用として連結面側の側扉付近に乗車整理券発行器、運転台後部に運賃表示機と自動両替機付運賃箱、連結面に防犯カメラを設置している。

京王線の軌間は1372mm、一畑電車の軌間が1067mmである関係から、改軌のために台車を帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)3000系から流用したFS510に履き替えるなど、基本的な改造箇所は2100系と同じ。種車の関係で冷房装置は2100系と異なるものが各車4基設置されている。

現在、主に平日朝方下り特急「スーパーライナー」と休日ダイヤの急行「出雲大社号」に限定運用されているほか、普通ダイヤでの運行もある。平日の特急「スーパーライナー」は、原則として5000系4両編成で運転される。かつては平日夕方の急行の運用にも入っていたが、2006年3月13日ダイヤ改正より特急が本系列による4両編成に統一されてからは他車と完全に独立したダイヤとなり、事実上運用に就けなくなっている。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles