91式携帯地対空誘導弾は、日本の東芝が開発した国産の携帯式防空ミサイル・システム(MANPADS)。略称は携SAM及びSAM-2、広報向け愛称はハンドアローで部隊内通称はスティンガー、PSAMと呼称されている。
アメリカ製のスティンガー携帯式防空ミサイルの後継として、1983年(昭和58年)から開発が開始され、1991年(平成3年)に制式採用された国産開発の携帯式防空ミサイルである。派生型としてOH-1観測ヘリコプターに搭載する空対空ミサイル型や、高機動車に発射機を搭載した93式近距離地対空誘導弾が存在する。
通常の赤外線誘導に加え、CCDカメラによる画像認識により、人の目と同じように可視光のイメージで誘導できる。これにより目標機体正面方向からでも発射が可能になり、フレアなどの妨害装置にも強くなった。ミサイルの発射後に展開する前部の小型可動翼4枚で姿勢制御を行う。ミサイル後部は、収納チューブに合わせるため胴体が細くなっており、4枚の安定翼がある。信管は設定秒時に作動する自爆機能を持つ。携行型は、発射筒に封入された誘導弾および発射機、外部電池、敵味方識別装置(IFF)によって構成される。
主に陸上自衛隊の普通科・機甲科(戦車)部隊や特科部隊の自衛用に配備されているが、航空自衛隊や海上自衛隊でも1993年(平成5年)から基地防空用に配備されている。航空自衛隊では当初、操作要員に予備自衛官を充てることを想定していたが、操作法が難しく短期間の訓練で習熟することが不可能と判断され、現職の基地防空隊員と運用要員が扱っている。
2007年(平成19年)度からライフサイクルコストの低減や、低空目標への対処能力の改善、携行SAMとしては世界初の赤外線画像(IIR)誘導方式による夜間戦闘能力の向上、煙の少ない推進薬の使用等の改良を加えた個人携帯地対空誘導弾(改)(SAM-2B)の調達が開始されました。
ミサイル直径 80mm
ミサイル全長 1,430mm
ミサイル全幅 0.9 m
ミサイル重量 9kg(本体)
17kg(発射セット)
弾頭 指向性弾頭
信管 着発式
射程 5,000メートル (2.7 nmi)
推進方式 固体燃料ロケット
誘導方式 -2: 赤外線ホーミング(IRH)+画像(TV)
-2B: 赤外線画像(IIR)
飛翔速度 マッハ1.9
設計 東芝