Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

紀伊駅 /阪和線

$
0
0

紀伊駅は、和歌山市北部の住宅地、和歌山県和歌山市北野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅です。この辺りには紀伊国の国府がありました。

駅の西にある府守神社は国府の跡と伝わり府中の地名も残っています。朝夕は多数の通勤通学客で賑わう駅です。和歌山駅が管理している直営駅で、阪和線としては、和歌山県の最北端にある駅である。

みどりの窓口も設けられ、ICカード乗車券「ICOCA」が利用することができます。岩出市在住者の利用が多いことが特色で、駅近くには紀泉台などの大規模住宅地が開発されている。これは、市街の中心部にあるJR岩出駅は和歌山線沿線であり、大阪へ行くには一旦和歌山駅を経由するため遠回りなのに対し、紀伊駅を利用すれば乗り換え無しで大阪の中心地に行けるからです。

島式ホーム2面4線を持つ、待避設備を備えた地上駅。駅舎と二つのホームとはみな同じ高さにあり、この三つを結ぶ跨線橋がある。のりばは駅舎側から1番のりば、2番のりば、3番のりば、4番のりばである。

現在の駅舎ですが平成15(2003)年3月にエレベーター設置に伴い駅舎が一部増築されました。駅舎やホームはみな駅前の道路、駅前広場から数m高くに位置します。そのため駅舎と駅前とは階段で結ばれています。駅舎は狭い敷地に建てられているためL字型をした変わった構造です。待合室はそれほど広くはなく、椅子が少数設置されるのみです。トイレは改札内にあり、男女別の水洗式となっています。


ホーム 路線 方向 行先
1・2 ■阪和線 下り 和歌山方面
3・4 ■阪和線 上り 関西空港・日根野・鳳・天王寺・大阪方面
2番・3番のりばが主本線、1番・4番のりばが待避線である。待避線は稀にしか使用されません。

1930年(昭和5年)6月16日 - 阪和電気鉄道の和泉府中駅 - 阪和東和歌山駅(現・和歌山駅)間延伸により開業。
1940年(昭和15年)12月1日 - 阪和電気鉄道が南海鉄道に吸収合併され、南海山手線の駅となる。
1944年(昭和19年)5月1日 - 山手線が国有化され、国有鉄道阪和線の駅となる。


1968年(昭和43年)9月1日 - 貨物扱い廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
1988年(昭和63年)3月13日 - 朝夕の一部快速停車駅となる。
1992年(平成4年)11月 - みどりの窓口営業開始。
1999年(平成11年)5月10日 - 紀州路快速運転開始により、終日快速停車駅になる。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」供用開始

電報略号 キイ
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度- 4,104人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1930年(昭和5年)6月16日
備考 直営駅
みどりの窓口 有

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles