Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3270

江坂駅 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・北大阪急行電鉄

江坂駅(えさかえき)は、大阪府吹田市豊津町にある大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)・北大阪急行電鉄の駅である。両社局共通の駅番号はM11。駅周辺はオフィス街です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪市高速電気軌道の管轄駅(Osaka Metroと北大阪急行電鉄の共同使用駅)である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅構造
島式ホーム1面2線を有する高架駅。2階に改札・コンコース、3階にホームがある。改札口は南北に各1か所ある。

昇降設備は、改札からホームは北改札内が上りエスカレーター、南改札内がエレベーターがあり、地上から改札は8番出入口横にエレベーターがあり、エスカレーターはない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トイレは北改札内、南改札内のそれぞれにあり、南改札内にはオストメイトに対応した多機能トイレがある。

当駅は、梅田管区駅に所属し、駅長が配置され、東三国駅を管轄している。切符売場では両社局の券売機が設置されています。北南改札には10台の改札機

Image may be NSFW.
Clik here to view.

のりば
江坂駅プラットホーム
番線 路線 行先
1 M 御堂筋線 梅田・なんば・天王寺・あびこ・なかもず方面
2 □北大阪急行南北線 緑地公園・桃山台・千里中央方面

Image may be NSFW.
Clik here to view.

当駅の梅田側には上下線の片渡り線が設置されている。朝と夜間に設定されている御堂筋線からの当駅折り返しの列車の3本と初電1本の計4本は、それを使用して2番線から逆線発車をする。
深夜のみ1本設定されている北大阪急行線からの当駅終着の終電は1番線に到着し、当駅折り返しのなかもず行き終電と連絡する。終電発車後しばらく停車してから大国町に回送される。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特徴
運転士・車掌は当駅でそれぞれの社員(職員)に交代する。

ホームの千里中央側先端に北大阪急行、なかもず側先端には大阪市交通局それぞれの乗務員詰所がある。

共同使用駅であるので、両社の自動券売機が設置されている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

利用状況
大阪市高速電気軌道(大阪市営地下鉄) - 2016年11月8日の乗降人員は83,204人(乗車人員:41,665人、降車人員:41,539人)である。
北大阪急行南北線への直通人員は118,206人であった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅周辺
周辺は吹田市の西の中心、江坂である。大阪市の副都心的機能を有し、本社を置く有名企業も目立つ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バス路線
江坂駅と交差している国道479号(内環状線)上に阪急バス江坂駅前停留所がある。

1970年(昭和45年)2月24日:大阪市営地下鉄御堂筋線の新大阪駅 - 当駅間、および北大阪急行電鉄南北線の当駅 - 千里中央駅(仮駅) - 万国博中央口駅間の開通と同時に開業。大阪市営地下鉄初(谷町線の守口駅が開業した1977年(昭和52年)までは唯一)の大阪市外にある駅となった。
1978年(昭和53年):南改札口が設置され、使用を開始[1]。
2018年(平成30年)4月1日:大阪市交通局の民営化により、御堂筋線の所属事業者・管轄が大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)に変更(北大阪急行電鉄の所属は継続)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歴史
1970年(昭和45年)2月24日:大阪市営地下鉄御堂筋線の新大阪駅 - 当駅間、および北大阪急行電鉄南北線の当駅 - 千里中央駅(仮駅) - 万国博中央口駅間の開通と同時に開業。大阪市営地下鉄初(谷町線の守口駅が開業した1977年(昭和52年)までは唯一)の大阪市外にある駅となった。
1978年(昭和53年):南改札口が設置され、使用を開始。
2018年(平成30年)4月1日:大阪市交通局の民営化により、御堂筋線の所属事業者・管轄が大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)に変更(北大阪急行電鉄の所属は継続)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅番号 M11
所属事業者 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)
Kitakyu-logo.svg 北大阪急行電鉄(北急)
駅構造 高架駅
ホーム 島式1面2線
乗車人員
-統計年度- 41,665人/日(降車客含まず)
-2016年-
乗降人員
-統計年度- 83,204人/日
-2016年-
開業年月日 1970年(昭和45年)2月24日
乗入路線
所属路線 □北大阪急行電鉄南北線
キロ程 0.0km(江坂起点)
◄M10 緑地公園 (1.9km)
所属路線 M 御堂筋線
キロ程 0.0km(江坂起点)
(2.0km) 東三国 M12►
備考 共同使用駅(大阪市高速電気軌道の管轄駅)
両線は直通運転実施。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3270

Trending Articles