大井川鐵道でかつてC12 164が動態保存されていた。赤いプレートがおしゃれなSL。新金谷駅の転車台で見学できます。国鉄C12形蒸気機関車(こくてつC12がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が製造した過熱式のタンク式蒸気機関車である。
1937年(昭和12年)9月に日本車輌製造で製造された(製造番号 484)。同年9月12日に上諏訪機関区に新製配置され、1949年(昭和24年)3月1日に岡山機関区に転属してからは、周辺の駅や機関区などの構内の入れ換え作業や、貨物列車に使用された。1961年(昭和36年)3月31日には厚狭機関区に転属し、宇部線等で石灰列車に使用された。1973年(昭和48年)3月末に運用を終了し、木曽福島機関区で保管され、同年9月20日に廃車となったが、同24日に静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)に引き取られ、千頭駅で展示されていた。大井川鉄道(現・大井川鐵道)で修復され、再び走行が可能となった。
1976年(昭和51年)7月9日よりC11 227を動態保存している同鉄道で、予備機として使用されることになり、まれにC11 227と重連で運転されたこともある。しかし、1984年(昭和59年)5月に検査切れのために休車になり、千頭駅で保管された。その後、本機の復活を目指す団体「公益財団法人日本ナショナルトラスト」が現れたことにより、市民の募金で1987年(昭和62年)に動態復元され、同年7月25日に臨時SL急行「トラストトレイン」(1か月に1回運行)として運転を開始した。しかし、2005年(平成17年)にATSの設置を義務付けられたため、同年4月23日をもって運転を休止、翌月から休車扱いとなった。ATS装置設置費用確保のための募金活動を実施したが、募金総額は半分程度しか集まらず、かつ休車扱いとなってから5年以上が経過してATSの整備だけの問題ではなくなってきていたことから、日本ナショナルトラストは同機の動態保存としての維持を終了し、再度静態保存に移行することを募金協力者に通知した。現在、大井川鐵道が車体の塗装を整備した上で、2011年(平成23年)に新設した新金谷駅の転車台での展示車両として活用中である。
2016年(平成28年)9月28日、大井川鐵道が日本ナショナルトラストと同年9月1日付で寄託契約を締結し、再び動態保存運転への再復活に向けて乗り出した。
主要諸元
全長 - 11.350m
全高 - 3.900m
全幅 - 2.946m
重量 - 50.0t
空重量 - 39.00t