Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

ワイドビュー)特急ひだ

$
0
0

ひだは、東海旅客鉄道(JR東海)および西日本旅客鉄道(JR西日本)が名古屋駅 - 高山駅・飛騨古川駅・富山駅間および大阪駅 - 高山駅間を東海道本線・高山本線経由で運行する特別急行列車である。

特急「ひだ」は、1958年3月1日に名古屋駅 - 富山駅間を運転する準急列車として運転を開始し、同年9月に高岡駅まで運転区間が延長され、1966年3月には急行列車に格上げされた。1968年10月1日から特急列車に変更され金沢駅まで運転区間を延長したが、1985年3月14日に飛騨古川駅 - 金沢駅が廃止された。1990年3月10日に急行「のりくら」が廃止されたため、一部列車が富山駅まで運転されるようになった。
高山までの道路事情が悪かった時代は鉄道の独擅場であった[要出典]。キハ85系導入により利用者が増えたことから、JR東海社内では「ワイドビュー効果」という言葉も生まれたが、東海北陸自動車道の全通・高山市街地近郊までの延伸で自家用車や濃飛乗合自動車・名鉄バスなどによる高速バス「ひだ高山号」と競合するようになっている。さらに富山までは1日4往復と少なく、また2015年3月14日に北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間の開業により、名古屋駅ならびに米原駅経由による東京駅 - 富山駅間の列車移動が北陸新幹線にシフトされる一方、名古屋駅から北陸本線経由の特急「しらさぎ」の金沢駅 - 富山駅間の運行が廃止となり、それを見越して2014年10月1日に名古屋駅前~富山市街地の区間で運行される東海北陸道経由の高速バスがこれまでの8往復から10往復に増発され、所要時間も「ひだ」や「しらさぎ」と比べてもそれ程変わらず、運賃も約半額程度の金額になるため更なる競争が激化し、列車は劣勢が強いられる状態となっている。

列車名の由来
列車名は、高山市を中心とする岐阜県北部の旧国名である「飛騨国」および「飛騨地方」に由来している。
「ひだ」のヘッドマークは、1980年10月に合掌造りの家と飛騨山脈をモチーフとした絵入りの物に変更されている。当時気動車で運転されていた特急での絵入りヘッドマークは異例のことで、鉄道ファンや子供たちの間で注目を浴びた。これは、ほかの気動車特急走行区間に比べ、利用者が多かったこともあるが、その背景には高山本線の電化事業が計画されていた頃であり、後に「ひだ」を電車特急として走行させる予定(381系振り子式車両の投入が想定されていた)があったためである。その後は国鉄の経営悪化による電化計画の中止後、JRによって高性能のキハ85系が投入され、当列車で営業運転を開始した。また、1985年には他の気動車特急でも一斉に絵入りヘッドマークが採用されることになった。

運行概況
定期列車では、名古屋駅 - 高山駅間に5往復、名古屋駅 - 飛騨古川駅間に1往復、名古屋駅 - 富山駅間4往復のほか、大阪駅 - 高山駅間にも1往復(25号・36号)が運転されており、京阪神地区にも足を延ばしている。大阪駅発着の編成は、岐阜駅 - 高山駅間は名古屋駅発着の編成(5号・16号)と併結運転する。
列車番号は運行区間・運行線区等により異なり、名古屋駅 - 高山駅・飛騨古川駅間運転の列車の場合、下りは号数に20を加えた奇数、上りは同じく偶数となるが、名古屋駅 - 富山駅間運転の列車の場合、下りは号数に1020を加えた奇数、上りは同じく偶数となる。
大阪駅 - 高山駅間運転の列車の場合、列車番号は区間により異なり、大阪駅 - 岐阜駅間は、下り(高山行き)は号数に2000を加えた奇数、上り(大阪行き)は同じく偶数となる。岐阜駅 - 高山駅間は、併結する名古屋駅発着列車にあわせる。そのため、25D・36Dと見かけ上号数と同じ番号となる。ただし、これは多層建て列車として名古屋駅 - 高山駅・飛騨古川駅間運転の列車番号を使用することによる。
1989年2月18日からキハ85系気動車が1往復のみ運用を開始し、翌年のダイヤ改正より全列車がJR東海の名古屋車両区に所属する同系列で運用されている。

編成は以下の4パターンに分類でき、4両編成単独もしくは下記の2編成連結の6両または7両編成で運行される。
半室グリーン車(4列シート)連結の4両編成
グリーン車を連結しない4両編成
全室グリーン車(3列シート)連結の3両編成
グリーン車を連結しない3両編成
富山駅発着編成が8 - 10号車、大阪駅発着(25・36号)と併結される名古屋発着編成(5・16号)が5 - 8号車となるほかは1号車から3号車または4号車の号車番号が割り当てられている。
多客期には指定席車両が1両単位で増結されることがあり、最大10両で運転する。また、臨時列車に関しては定期列車で富山駅まで乗り入れる編成のみで運行される場合がある。
岐阜駅で方向転換を行うが、名古屋駅 - 岐阜駅間では所要時間が20分に満たないため、名古屋駅発車時点での座席の方向は高山本線内の進行方向にセットしてある。

ワイドビュー)ひだ
概要
国 日本の旗 日本
種類 特別急行列車
現況 大雨豪雨の影響で一部区間のみ運行中
地域 愛知県・大阪府・京都府・滋賀県・岐阜県・富山県
前身 特急「しらさぎ」(名古屋〜富山)・急行たかやま(大阪〜高山) 急行 のりくら(名古屋〜高山 飛騨古川 富山)
運行開始 1958年3月1日
運営者 東海旅客鉄道(JR東海)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
旧運営者 日本国有鉄道(国鉄)
路線
起点 名古屋駅・大阪駅
終点 高山駅・富山駅・飛騨古川駅
営業距離 166.7 km(名古屋 - 高山間)
181.6 km(名古屋 - 飛騨古川間)
256.1 km(名古屋 - 富山間)
296.5 km(大阪 - 高山間)
運行間隔 (名古屋〜高山 5往復 名古屋〜富山 4往復 大阪〜高山 名古屋〜飛騨古川 1往復)
使用路線 JR東海:東海道本線・高山本線
JR西日本:高山本線・東海道本線(JR京都線・琵琶湖線)
車内サービス
クラス グリーン車・普通車
技術
車両 キハ85系気動車
(名古屋車両区)
軌間 1,067 mm
電化 非電化
最高速度 120 km/h

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles