京都駅
京都市営地下鉄
京都市交通局 : 京都市営地下鉄烏丸線 - 駅番号はK11。地下鉄線の駅は「地下鉄京都駅(烏丸線京都駅)」と呼ばれることが多い。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地下駅である。改札口は北改札(有人)、中央1改札(有人)、中央2改札(無人)、南改札(無人)の4か所で、JR在来線への乗り換えは中央2改札が、JR奈良線・新幹線および近鉄線との乗り換えは南改札が便利である。
地下鉄の駅はPiTaPaおよびスルッとKANSAI対応各種カードの利用エリアに含まれており、それぞれ相互利用可能な各カードにも対応している。
のりば
のりば 路線 方向 行先
1 Subway KyotoKarasuma.png 烏丸線 下り 竹田・新田辺・近鉄奈良方面
2 上り 四条・烏丸御池・北大路・国際会館方面
可動式ホーム柵が設置されています。
京都市営地下鉄 - 2016年度の1日平均の乗降人員は123,360人である。
同局の駅では第1位。近年は概ね増加傾向である。
同電停には伏見線(のちに河原町線に編入)、堀川線、烏丸線が乗り入れていた。
1895年(明治28年)2月1日 - 京都電気鉄道(のち京都市電に統合)の伏見線七条停車場(後の京都駅八条口)- 下油掛(後の京橋)間が開業。
1901年(明治34年)4月12日 - 伏見線が京都駅前電停まで延伸。
1904年(明治37年)12月28日 - 京都電気鉄道堀川線が四条西洞院から延伸し京都駅前に乗り入れ。
1912年(明治45年)6月11日 - 京都市電烏丸線が開業。
1918年(大正7年)7月1日 - 京都電気鉄道が京都市に買収され、京都市電の路線となる。
1929年(昭和4年)1月16日 - 京都市電伏見線が河原町線に編入される。
1961年(昭和36年)8月1日 - 京都市電堀川線(通称:北野線)が廃止。
1977年(昭和52年)10月1日 - 京都市電烏丸線の残存区間(京都駅前 - 烏丸七条)が廃止。
1978年(昭和53年)10月1日 - 京都市電が全廃(河原町線も廃止)。これにより、京都駅前電停は廃止となる。
1981年(昭和56年)5月29日 - 京都市営地下鉄烏丸線の当駅 - 北大路駅間の開通と同時に地下鉄京都駅が開業。
1988年(昭和63年)6月11日 - 京都市営地下鉄烏丸線の当駅 - 竹田駅間が延伸開業。
2007年(平成19年)4月1日 - ICカード「PiTaPa」の利用が可能となる。
2012年(平成24年)9月25日 - Kotochika京都が北改札側に開業。
2013年(平成25年)3月1日 - Kotochika京都が中央改札口側に開業。
2015年(平成27年)12月12日 - 地下鉄線ホームに可動式ホーム柵が設置され、使用を開始。
京都市営地下鉄 京都駅
きょうと
Kyoto
◄K10 五条 (1.0km)(0.8km) 九条 K12►
所在地 京都市下京区東塩小路町
北緯34度59分7.97秒 東経135度45分36.44秒
駅番号 ●K11
所属事業者 京都市交通局(京都市営地下鉄)
所属路線 烏丸線
キロ程 10.3km(国際会館起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度- 123,360人/日
-2016年-
開業年月日 1981年(昭和56年)5月29日