Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

竹田駅 京都市営地下鉄・近畿日本鉄道(近鉄)

$
0
0

竹田駅(たけだえき)は、京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町にある、京都市営地下鉄・近畿日本鉄道(近鉄)の駅。近鉄京都線との乗換駅で、車両基地も併設される運行上の重要拠点駅です。駅番号は烏丸線がK15、近鉄がB05。


概要
京都市営地下鉄烏丸線と、近鉄京都線の2路線が乗り入れる。近鉄は、特急を除くすべての列車が停車するが、1988年に地下鉄烏丸線が当駅に延伸するまでは、普通列車しか停車しなかった。

京都市交通局と近鉄の共同使用駅で駅自体は京都市交通局が管轄しているため、駅の設備は概ね京都市交通局仕様となっている。かつては近鉄が管轄していたが、烏丸線の京都駅 - 当駅間延伸開業、近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線の相互直通運転開始で現在の形となった。

駅構造
駅舎は北側と南側の2箇所にあり、いずれも橋上駅である。橋上の北駅舎東口は駅前広場が整備され、路線バス、タクシーが乗り入れています。北切符売場には券売機は3台。北改札口の改札機は6台。

ホームは2面4線の島式ホームが方向別に使用されており、内側の地下鉄線を外側の近鉄線が抱き込むような線形となっている。2・3番線は地下鉄烏丸線系統と近鉄線との相互直通運転の列車が、1・4番線は近鉄京都駅発着の列車が使用する。同一方向であれば地下鉄と近鉄は同一ホームで乗り換えられるので利便性が高い。ただし、近鉄特急は当駅を通過するので、京都駅または近鉄丹波橋駅で乗り換える必要がある。

2・3番線の南方には近鉄の線路に挟まれる形で2編成分の引き上げ線がある。2番線に到着した地下鉄烏丸線の線内折り返しの車両は一旦引き上げ線に入ったのち折り返して3番線に進入し、国際会館行きとなる。また、駅の北西にある地下鉄竹田車両基地への入出庫のため、2・3番線の北方で本線から分岐する渡り線が設置されている。

のりば
のりば番号は、東側から1 - 4番が付与されている。

地下鉄の線内折り返し列車は2番のりばで降車扱いののち、伏見方にある引上線へ入線、折り返して3番のりばで乗車扱いを行う。ただし、駅到着後に竹田車両基地へ直接入庫する車両(逆も同様)は、この引上線を使用しないのが原則だが、使用する列車もある。

のりば 路線 方向 行先 備考
1 B 近鉄京都線 下り 丹波橋・新田辺・大和西大寺・奈良方面 近鉄京都始発
2 烏丸線からの直通列車
3 ■ 烏丸線 上り 地下鉄京都・四条・国際会館方面
4 B 近鉄京都線 東寺・近鉄京都方面


旅客向けの設備
乗車カードは、「スルッとKANSAI」対応カードおよび「PiTaPa」については両社局で利用が可能であり、当駅でも自動改札機での利用が可能である。なお、かつて近鉄で供用されていた「Jスルーカード」については自動改札機に直接通すことができず、乗車時は自動券売機で切符に、降車時は自動精算機で出場証に引き換える必要があった。

案内表示もおおむね他の地下鉄駅(烏丸線の各駅)と共通仕様だが、駅名標は基本的には地下鉄仕様となっているものの近鉄線ホーム(1・4番線)側はデザインが少し異なるほか、列車案内表示機(ソラリー)や近鉄の列車に関する自動放送は近鉄仕様のものを使用しており、両社局の仕様が混在している。なお、2番線からの地下鉄→近鉄の直通列車発車時には、自動放送は地下鉄仕様だが、発車ブザーは近鉄仕様のものが使用されている。

路線が並行する当駅から地下鉄烏丸線・近鉄京都線の京都駅までの運賃は路線ごとに異なっており、2012年1月時点では近鉄京都駅の方が安い。また、当駅以南から京都駅まで向かう場合にも近鉄・地下鉄線で運賃の不整合が生じており、近鉄京都駅までの乗車券で地下鉄京都駅で下車しようとすると追加運賃が生じる。なお、地下鉄線列車の当駅発車前には、近鉄京都駅までの乗車券で地下鉄京都駅まで乗車すると、地下鉄運賃が別途必要となる旨、車内放送で注意喚起が行われている。

当駅で下車したのちの京都市営地下鉄への乗り継ぎは非常にスムーズだが、地下鉄で下車する場合は地下鉄きっぷ改札口は通れない。ガラス窓改札で専用ボタンを押して地上の駅員との会話を行い、手元付近のセンサーに近鉄切符をかざしたのち、地下鉄の運賃分を支払って下車することになる(以前は差額のみの請求であったが、2015年頃から近鉄竹田 - 近鉄京都間の運賃を無効扱いとした上で地下鉄運賃全額を請求する形態に改められている。これは京都市交通局側の制度の一部変更により、地下鉄分の運賃を全額徴収することに変更されたためである)。現駅舎の使用開始から京都市営地下鉄が延伸するまでの約1年間は近鉄管理駅だった。

利用状況
京都市交通局 - 2016年度の1日平均乗降人員は19,192人である。近鉄線との1日平均連絡人員は32,457人であり、これらを合算した1日平均乗降人員は51,649人である。
近畿日本鉄道 - 2015年11月10日の1日乗降人員は10,806人である。この値には、京都市交通局線との連絡人員を含まない。連絡人員を含む1日平均乗降人員は49,570人である。

駅周辺
周辺にはこれといった集客施設もなく、乗降客数の割に駅前は閑散としています。駅前の駐輪場は名神高速道路の高架下に設置されています。
名所・旧跡
城南宮
源氏物語花の庭
安楽寿院
公共施設・文教施設
京都府総合見本市会館(パルスプラザ) - 当駅からバスでおよそ5分。
京都市青少年科学センター
京都市立竹田小学校
その他の主な施設
京都市交通局竹田車両基地 - 駅の北西側に所在している。
京セラ本社 - 当駅からバスでおよそ5分。
京都竹田郵便局
伏見力の湯


他の交通との連絡など
一般路線バスは、駅東口および西口の交通広場にそれぞれバス停(バス停名は「竹田駅東口」「竹田駅西口」)が設置されている。当駅の東、約800メートルの名神高速道路上に深草バスストップ(京都深草バス停)が設けられており、高速バス路線が停車する。また、同じく約1.2キロメートルの位置には京阪本線の藤森駅がある。

主な道路
名神高速道路 - 北駅舎のすぐ南側を高架構造で東西に通過しており、高架下の一部は駐輪場に供されている。
名神高速道路 京都南インターチェンジ - 国道1号などに接続している。
油小路通(新油小路通、新堀川通) - 比較的近年に供用を開始した、南北方向の都市計画道路である。上部に、京都高速道路(阪神高速8号京都線)が敷設されている。
阪神高速8号京都線 城南宮北出入口 - ハーフインターチェンジであり、逆方向への出入となる城南宮南出入口と対を成している。
竹田街道(国道24号・府道115号) - 東約500メートルの位置にある、南北方向の路線である。
京阪国道(国道1号) - 西へ約1キロメートルの位置にある、南北方向の路線である。
路線バス
駅前には以下の路線が乗り入れており、京都市交通局(市バス)・京阪バス・近鉄バス・中央交通バス・泉観光バスより運行されている。

竹田駅東口

市バス:81号系統:竹田街道経由 京都駅行/中書島経由 横大路車庫行

急行105号系統:稲荷大社前経由 京都駅行/中書島経由 横大路車庫行
南5号系統:稲荷大社前経由 京都駅行/中書島経由 横大路車庫行
臨南5号系統:JR藤森駅経由 藤森神社方面行
南8号系統:桃陵団地・中書島経由 横大路車庫行
京阪バス
2号経路:勧修寺・小野駅・醍醐天皇陵・醍醐三宝院・石田駅経由 醍醐バスターミナル行
近鉄バス
10番:桃陵団地前・清水町西経由 向島駅前行


竹田駅西口

市バス
18号系統:四条大宮・二条駅西口行/久我石原町行
南1号系統:下桂経由/桂高校前経由 桂駅東口行
南2号・特南2号系統:樋爪口・免許試験場前(南2系統のみ)経由 JR長岡京東口行
南3号系統:伏見警察署・中書島経由 横大路車庫前行/国道下鳥羽経由 京阪中書島・伏見港公園行
京阪バス
6号経路:桃山南口・東余熱利用センター・石田駅経由 醍醐バスターミナル行
24号経路:パルスプラザ前・伏見警察署前経由 京阪中書島行
24A号経路:パルスプラザ前・伏見警察署前・京阪中書島・横大路経由 京阪淀駅行
中央交通バス
ウェルカムライナー:新宿駅・東京駅・東京ディズニーシー行
高山・奥飛騨温泉郷行
泉観光バス
NETWORK:新宿駅・東京駅・東京ディズニーシー行

 

 

歴史
1928年(昭和3年)11月15日 - 奈良電気鉄道の京都 - 桃山御陵前間開通時に城南宮前駅(じょうなんぐうまええき)として開業。現在の竹田駅より約350メートル南にあった。
1940年(昭和15年)1月 - 竹田駅に改称する。
1963年(昭和38年)10月1日 - 近畿日本鉄道への合併により同社の駅となる。
1987年(昭和62年)7月9日 - 旧駅舎より約350メートル京都方の現在地に移転し、新駅の供用開始。
1988年(昭和63年)
6月11日 - 京都市営地下鉄烏丸線の京都駅 - 当駅間が延伸開業し乗り入れを開始する。これに伴い、京都市交通局の管轄駅となり、近鉄京都線の急行・準急停車駅となる。
8月28日 - 近鉄京都線と京都市営地下鉄烏丸線の間で、当駅を介した相互直通運転を開始する。
1998年(平成10年)3月17日 - 同日のダイヤ変更で新設された近鉄京都線の快速急行の停車駅となる。
2000年(平成12年)3月15日 - 烏丸線国際会館 - 近鉄奈良間を直通する急行の運転を開始する。
2003年(平成15年)3月6日 - 同日のダイヤ変更により近鉄京都線の快速急行が廃止となる。
2007年(平成19年)4月1日 - ICカード「PiTaPa」の利用が可能となる

竹田駅
たけだ
Takeda
所在地 京都市伏見区竹田桶ノ井町
北緯34度57分24.82秒 東経135度45分22.01秒
所属事業者 京都市交通局(京都市営地下鉄)
近畿日本鉄道(近鉄)
電報略号 タケタ(近鉄)
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面4線
乗降人員
-統計年度- (京都市交通局)51,649人/日**
-2016年-
(近鉄)10,806人/日
-2015年11月10日-
開業年月日 1928年(昭和3年)11月15日
乗入路線 2 路線
所属路線 京都市営地下鉄烏丸線
駅番号 ●K15
キロ程 13.7km(国際会館起点)
◄K14 くいな橋 (0.7km)(-km) (伏見***)►
所属路線 B 近鉄京都線
駅番号 B05
キロ程 3.6km(京都起点)
◄B04 上鳥羽口 (1.1km)(1.3km) 伏見 B06►
備考 共同使用駅(京都市交通局の管轄駅)
* 1940年に城南宮前駅から改称
** 近鉄との直通人員含む
*** 一部列車は近鉄京都線と相互直通運転実施


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles