Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩村駅(いわむらえき)は、岐阜県恵那市岩村町にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は5
旧岩村町の代表駅で、女城主の悲話で知られた岩村城址は日本三大山城の一つ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造
上り線と下り線が斜交いに向き合う2面2線の相対式(千鳥式)ホームを持つ地上駅。明知線内唯一の列車交換(行違い)可能駅となっている。跨線橋などは無く、構内踏切で連絡している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
有人駅である。切符売場に簡易型の券売機が設置されています。。駅舎内には「御用承り処」と称する観光案内所がある。待合室には造り付けの長椅子と木製の長椅子が設置されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅周辺
基本的には住宅地だが、広い駅前広場を持つ。徒歩3分ほどで岩村町商店街に出る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩村地域振興事務所(旧・岩村町役場)
岩村城跡(日本100名城 日本三大山城)
中馬街道
岩村本通り(重要伝統的建造物群保存地区)
恵那市立岩邑小学校
恵那市立岩邑中学校
岐阜県立恵那特別支援学校(旧岐阜県立岩村高等学校)
国道257号
国道363号
国道418号
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バス
恵那市自主運行バス
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2001年(平成13年)に「中部の駅百選」に選定された。
2012年(平成24年)の映画「キツツキと雨」に、そのままの名称、外観で登場。
2013年(平成25年)11月11日の21:00からTBS系列で放送された秋のドラマ特別企画『命~天国のママへ~』の撮影ロケ地として、架空駅「かしも(加子母)」駅の設定で岩村駅が選定されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2004年3月29日まで、腕木式信号機が稼働していたが、2006年4月11日に構内にて腕木式信号機を「産業遺産」として復活させ、駅員の指導の下で見学者が実際に動かせるモニュメントとした。
窓口では硬券の乗車券類を発売している。窓口営業時間は10:00~16:00のみ。それ以外の時間は無人となり、自動券売機での発売のみとなるため定期券・回数券、硬券の乗車券類等は購入できない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1934年(昭和9年)1月26日 - 国有鉄道明知線阿木駅 - 当駅間開通時に開業。一般駅。
1974年(昭和49年)12月1日 - 車扱貨物・チッキの取扱を廃止(旅客駅となる)。
1985年(昭和60年)11月16日 - 明知鉄道に転換。
2004年(平成16年)3月29日 - 閉塞方式変更により、腕木式信号機使用停止。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩村駅
いわむら
Iwamura
◄6 極楽 (1.3km)(3.3km) 花白温泉 4►
所在地 岐阜県恵那市岩村町2367-2
北緯35度22分7.91秒
東経137度26分3.62秒座標: 北緯35度22分7.91秒 東経137度26分3.62秒
駅番号 5
所属事業者 明知鉄道
所属路線 明知線
キロ程 15.0km(恵那起点)
電報略号 イム
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度- 343人/日
-2010年-
開業年月日 1934年(昭和9年)1月26日
Image may be NSFW.
Clik here to view.