次郎丸駅(じろうまるえき)は、福岡県福岡市早良区次郎丸一丁目にある福岡市地下鉄七隈線の駅。周囲は新興の住宅地です。駅番号はN02。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは、室見川上流で放流されるホタルである。駅識別カラーは DIC-641(系統色名:こい青)で、別府駅・福大前駅と共通。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地下駅。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
のりば
1 Subway FukuokaNanakuma.svg 七隈線 福大前・六本松・薬院・天神南方面
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2 橋本ゆき
各階の面積は地上74平方メートル、地下1階2,690平方メートル、地下2階2,452平方メートル。利用者の目に止まる箇所に使用される「個性化壁」は、緑褐色のソイルセラミックスタイル(300mm×300mm×厚さ12mm)である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
切符売場の券売機は3台。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
改札口の改札機が3台
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅周辺
国道202号福岡外環状道路
福岡医療短期大学
福岡歯科大学
福岡県立福岡講倫館高等学校
福岡市立有田小学校
福岡市立田村小学校
憲育保育園
スターバックスコーヒー福岡次郎丸店
ハローデイ次郎丸店
ダイレックス次郎丸店
タイヤ館 次郎丸店
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2000年(平成12年)6月26日~2001年(平成13年)2月22日 - 設計期間(実施設計者:長澤建築設計事務所)
2003年(平成15年)1月24日~2004年(平成16年)7月31日 - 施工期間(施工者:銭高・白石 建設工事共同企業体)
2005年(平成17年)2月3日 - 開業
Image may be NSFW.
Clik here to view.
次郎丸駅
じろうまる
Jiromaru
◄N01 橋本 (1.0km)(0.7km) 賀茂 N03►
所在地 福岡市早良区次郎丸一丁目
北緯33度33分9.82秒 東経130度19分46.36秒
駅番号 ○N02
所属事業者 福岡市交通局
所属路線 地下鉄七隈線
キロ程 1.0km(橋本起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度- 3,027人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 2005年(平成17年)2月3日
Image may be NSFW.
Clik here to view.