Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3271

南海30000系電車(特急「こうや」)

 

こうやは、南海電気鉄道が南海高野線で運行する特急列車である。
「こうや」は難波駅 - 極楽橋駅間、「りんかん」は難波駅 - 橋本駅間の特急列車に付せられる名称である。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
南海電鉄 特急こうや・高野山ケーブル・高野線 難波~極楽橋 往復/極楽橋~高野山 往復/岸里玉出~汐見橋 ...   ビコム ブルーレイ展望 4K撮影作品 ビコム株式会社

 

高野線の山岳線区直通特急「こうや」に使用していた20000系が製造後20年以上を経過して老朽化したため、同系の代替を目的として、1984年(昭和59年)4月1日から5月20日まで高野山で弘法大師御入定1150年御遠忌大法会が開催されるのを前に、東急車輛製造で4両編成2本(8両)が製造された。20000系は1編成しかなく、検査時には一般車の21000系が代走したほか、冬期には運休していたが、本系列は2編成が製造されたことにより、「こうや」の通年運行が可能となった。
31000系の登場後もテレビCMには必ず登場する「高野線のクイーン」である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「こうや」
難波駅 - 極楽橋駅間で全車座席指定の4連で運行される。下り列車の橋本駅 - 極楽橋駅間の無停車運転中には、高野山の観光案内放送を常に流している(ケーブルカーとは少し内容が違う)。
英語表記は「Ltd. Exp. KŌYA」だが、以前は「SUPER EXPRESS KŌYA」であった(「SUPER EXPRESS」は超特急の対訳であり、新幹線の種別呼称などに用いられている)。
冬季に車両定期検査を行うため、その期間の土曜日・休日には「りんかん」となる列車および運休となる列車がある。これは、極楽橋駅まで乗り入れられる特急用車両が30000系と31000系の計3本であり、土曜日・休日は通常その3本全てが車庫に残ることなく営業運転を行うことから、車両不足が生じるためである。11000系が検査を行う場合でも「りんかん」となる列車は「こうや」にはならない。同期間の運行時は駅掲出のポスターなどで予告される。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マイクロエース A6881 南海20000系 特急「こうや」号 改造後 4両セット     ノーブランド品

 

「こうや・りんかん」 
2000年12月23日から2015年12月4日まで運行されていた「こうや」と「りんかん」の併結列車。難波駅 - 橋本駅間は8連(極楽橋側4両が「こうや」、難波側4両が「りんかん」)、橋本駅 - 極楽橋駅間は「こうや」単独の4連となる。橋本駅で増解結を行う。列車案内等では「こうや・りんかん」(英語表記は「Ltd. Exp. KŌYA & RINKAN」)と表記されるものの、運用上はあくまでも「こうや」と「りんかん」の併結列車という扱いであった。そのため号数も別になっており、当編成の「りんかん」には「こうや」の号数に80を加えた番号が付与されていた。ただし、列車番号は共通であった。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
レゴ(LEGO) シティ 交差付きレールセット 60238 おもちゃ 電車 対象年齢 :5から12才   レゴ(LEGO)

 


当初は平日1往復のみであったが2005年10月16日より土休日の下りにも1本運行されるようになった。しかし、2013年10月26日より平日・土休日共に下りのみ1本となり、さらに2015年12月5日のダイヤ変更で設定がなくなった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

停車駅
各列車とも共通(「りんかん」は難波駅 - 橋本駅間の運行)
難波駅 - 新今宮駅 - 天下茶屋駅 - 堺東駅 - 金剛駅 - 河内長野駅 - 林間田園都市駅 - 橋本駅 - 極楽橋駅
「こうや」設定当初はノンストップであった。その後の停車駅追加は沿革を参照。
橋本駅 - 極楽橋駅は無停車であるものの、行き違いの関係で交換設備のある駅で運転停車することがある。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


基本情報
運用者 南海電気鉄道
製造所 東急車輛製造
製造年 1983年
製造数 2編成8両
運用開始 1983年6月26日
投入先 高野線
主要諸元
編成 4両編成(全電動車)
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1500V架空単線式
最高運転速度 100 km/h
設計最高速度 115 km/h
起動加速度 2.5 km/h/s
(山岳線内 3.5 km/h/s)
減速度(常用) 3.7 km/h/s
車体 普通鋼
台車 緩衝ゴム式ダイレクトマウント空気ばね台車
住友金属工業FS-518
主電動機 直流直巻電動機
三菱電機製MB-3072-B7形
駆動方式 WNドライブ
歯車比 84:17 (4.94)
編成出力 2,320 kW
制御方式 抵抗制御
制御装置 日立製作所製MMC-HTB-20T形
制動装置 発電ブレーキ併用全電気指令式電磁直通空気ブレーキ(抑速ブレーキ付)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
超高速! 参勤交代 Blu-ray/DVDセット 豪華版 3枚組   佐々木蔵之介 松竹

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3271

Trending Articles