Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

東舞鶴駅(JR西日本)舞鶴線・小浜線

$
0
0

東舞鶴駅(ひがしまいづるえき)は、京都府舞鶴市浜町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。

京都府北部における行政・経済の中心都市である舞鶴市において、拠点性を持つ駅のひとつである。

舞鶴線と小浜線の終点であり、小浜線の初電・終電以外のすべての列車が当駅で折り返す。舞鶴線は近畿統括本部、小浜線は金沢支社が管轄しているため、当駅の上り場内信号機(松尾寺方)に両支社の境界標が併設されている。当駅構内は近畿統括本部の管轄である。

京都駅 - 当駅間を特急「まいづる」が1日上り7本、下り8本運転されており、いずれも当駅が終着駅となっている。

かつて新舞鶴町、のちに東舞鶴市と呼ばれた舞鶴市東部(東舞鶴)は、1901年(明治34年)に日本海側唯一の軍事拠点として開府した舞鶴鎮守府を中心にして軍都として急速に発展した街であり、第二次世界大戦までは度々皇族が訪れたことから貴賓室が設置される程の大きな駅舎を有していたほか、戦後は大陸から舞鶴港への引揚者が当駅より各地へと帰還した。現在は京都府北部における行政の中心都市として官公庁が集中することから、出張利用が多い。なお1972年(昭和47年)までは中舞鶴線などの支線や多くの留置線を有しており構内は広かったが、支線は高架化に伴い廃止され、現在は跡地に高層マンションなどが建設されている。

現在の駅舎は1996年(平成8年)の高架化に伴う建替で新築されたもので、島式ホーム1面2線を有する高架駅。駅構造は途中駅(交換可能駅)の面持ちである。7両編成に対応。基本的にホームの西舞鶴寄りに綾部方面行きが、小浜寄りに敦賀方面行きが停車する。同一線路に小浜線の列車と舞鶴線の列車が縦列停車することがある。

ホーム上には待合室と飲み物の自動販売機がある。改札を出て1階にはセブンイレブン、待合室、舞鶴市観光案内所がある。1階の改札からはエスカレーターとエレベーターが設置されており、バリアフリー化されている。直営駅で、みどりの窓口、みどりの券売機プラス設置駅。早朝夜間は駅員不在となり、改札業務を行わない。駅舎入口にあるガラスの三角屋根はヨットの帆をイメージしたものである。

2021年3月13日より綾部方面でICOCA等の交通系ICカードが使用できるようになった。小浜線小浜・敦賀方面はICOCA等の交通系ICカードは使用できない。

のりば
のりば 路線 行先
1・2 L 舞鶴線 西舞鶴・綾部・福知山・京都方面
■小浜線 小浜・敦賀方面

舞鶴線・小浜線共にのりばは固定されていない。1番のりばが上下本線、2番のりばが上下副本線という扱いとなっており、一応は一線スルーとなっているが、当駅で双方向に折り返す形となる。なお、小浜線の列車のうち、始発列車と最終列車の1往復は西舞鶴駅発着のため当駅を跨ぐ運行となる。
夜間留置は設定されていない。そのため、当駅 - 西舞鶴駅間に回送列車が設定されている。

駅周辺
北口を出て少し歩くと商店街が広がり、徒歩10分程度で舞鶴東港に至る。また、高架化に伴い建設された南口の周辺にはショッピングセンター(エール東舞鶴店)などがある。

南北とも駅前ロータリーが設置され、北口ロータリーからは京都交通によって市内各地へ連絡しているほか、大阪(梅田・なんば)・神戸三宮・京都方面への高速バス乗り場、タクシー乗り場があり、休日には観光周遊バス(プリーズ号)が運行される。

新日本海フェリーが発着する舞鶴フェリーターミナル前島埠頭へは車で約7分。多客期には北口より連絡バスが運行される。

また、北口では、11月下旬頃から2月下旬にかけて、舞鶴高専の学生によるイルミネーションの展示が行われている。

北口
舞鶴市役所
舞鶴警察署東舞鶴駅前交番
近畿財務局舞鶴出張所
舞鶴共済病院
海上自衛隊舞鶴基地
舞鶴赤レンガ倉庫群
赤れんが博物館
まいづる智恵蔵
舞鶴市政記念館
京都新聞舞鶴支局
ケーズデンキ 東舞鶴店
京都銀行東舞鶴支店
福邦銀行東舞鶴支店
京都北都信用金庫東舞鶴中央支店
京滋信用組合舞鶴支店
南口
舞鶴医療センター
エール東舞鶴店(愛称:らぽーる)
産経新聞舞鶴支局
オリックスレンタカー東舞鶴営業所
日産北京都販売東舞鶴支店
ドラッグユタカ東舞鶴駅前店
トマトアンドオニオン創業店
京都北都信用金庫南浜出張所
バス路線
バスは北口のロータリーに発着する。

運行事業者 路線・行先
高速バス
京都交通 〜海の京都〜舞鶴赤れんがエクスプレス号:京都駅
日本交通(大阪)
京都交通 大阪梅田線:阪急梅田
大阪なんば線:大阪なんば
日本交通(神戸)
京都交通 神戸線:神戸三宮
一般路線バス
京都交通 東西循環線:国立舞鶴医療センター方面(循環)
高浜線:高浜駅前
和田線:和田・西舞鶴駅
田井・野原線:田井・野原
三浜線:三浜・小橋
朝来循環線:朝来中方面(循環)
常・溝尻循環線:堂の奥・常方面(循環)
長浜循環線:長浜方面(循環)
市場循環線:市場方面(循環)
西大浦バス:瀬崎
杉山・登尾バス:登尾・杉山
多門院バス:多門院・黒部
季節運行連絡バス:前島埠頭
冬季は舞鶴ループバス(東舞鶴駅 - 舞鶴引揚記念館 - 赤れんがパーク - 自衛隊桟橋前 - 五老ヶ岳公園)が土曜・日曜・祝日に運行される(※年末年始(12月30日 - 翌年1月3日を除く)

1904年(明治37年)11月3日:官設鉄道(後に日本国有鉄道)の福知山駅 - 綾部駅 - 新舞鶴駅間開通により新舞鶴駅(しんまいづるえき)として開業。即日阪鶴鉄道に貸与され、客貨取扱を開始する。
1907年(明治40年)8月1日:阪鶴鉄道が国有化される。
1909年(明治42年)10月12日:線路名称が制定され、阪鶴線の所属となる。
1912年(明治45年)3月1日:線路名称が改定され、阪鶴線の綾部駅以北を舞鶴線に改称したことに伴い、当駅もその所属となる。
1919年(大正8年)7月21日:中舞鶴駅への支線(中舞鶴線)が開通する。
1922年(大正11年)12月20日:小浜線が若狭高浜駅から当駅まで延伸される[5]。
1939年(昭和14年)6月1日:東舞鶴駅に改称する。
1972年(昭和47年)11月1日:中舞鶴線が廃止される。
1975年(昭和50年)7月22日:みどりの窓口の営業を開始。
1980年(昭和55年)9月30日:貨物取扱を廃止する。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる[3]。
1992年(平成4年)6月9日:高架化に着手。
1996年(平成8年)7月13日:高架駅となる。
2003年(平成15年):第4回近畿の駅百選に選定される。
2006年(平成18年)7月1日:舞鶴鉄道部廃止に伴い福知山支社直轄に戻され、西舞鶴駅の被管理駅となる。
(時期不明):管理駅が西舞鶴駅から綾部駅へ移転したことにより、綾部駅の被管理駅となる。
2021年(令和3年)3月13日:綾部駅方面においてICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
2022年(令和4年)
6月1日:管理駅が綾部駅から福知山駅へ変更となる。
10月1日:組織改正により、近畿統括本部福知山管理部の管轄になる。


東舞鶴駅
ひがしまいづる
Higashi-Maizuru
所在地 京都府舞鶴市浜町5-3
北緯35度28分6.87秒 東経135度23分41.26秒座標: 北緯35度28分6.87秒 東経135度23分41.26秒
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
電報略号 ヒル
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度- 1,537人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1904年(明治37年)11月3日
乗入路線 2 路線
所属路線 L 舞鶴線
キロ程 24.6 km(綾部起点)
◄西舞鶴 (6.9 km)
所属路線 ■小浜線
キロ程 84.3 km(敦賀起点)
◄*松尾寺 (6.1 km)
備考 直営駅
みどりの窓口 有
みどりの券売機プラス設置駅
* この間に近畿統括本部と金沢支社の境界標あり(当駅から西舞鶴寄りは近畿統括本部管内)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles