Image may be NSFW.
Clik here to view.
板野駅(いたのえき)は、徳島県板野郡板野町大寺平田にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT07。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
全特急列車が停車する。徳島方面から来る大半の普通列車はこの駅で折り返す。県境を跨ぐ引田 - 当駅間の途中駅である阿波大宮駅・讃岐相生駅の停車本数は1ケタ台である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造
ホームは島式2面3線(2面4線の1線を外した3線)である。かつては構内踏切があった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅舎は地上駅で、駅舎内部にはタッチパネル式の自動券売機(オレンジカード利用可)が1台設置されている。トイレ(汲取り式)あり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
無人駅である。無人化される前はJR四国の契約社員による直営駅で、きっぷ販売窓口が設置されていた。Image may be NSFW.
Clik here to view.
また、かつてはみどりの窓口が設置されていたが廃止された(廃止後も指定席券は購入可能であった)。キオスクは撤退した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
のりば
のりば 路線 方向 行先
1・2・3 ■高徳線 下り 徳島・阿南方面
2・3 上り 三本松・高松・岡山方面Image may be NSFW.
Clik here to view.
3番のりばは上下線の副本線(待避線)となっている
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅周辺
板野町役場
板野町商工会館
徳島板野警察署板野町大寺駐在所
中国四国農政局四国東部農地防災事業所
板野町立板野中学校
徳島県立板野高等学校
板野町町民センターImage may be NSFW.
Clik here to view.
板野郵便局
阿波銀行板野支店
徳島大正銀行板野支店
JA板野郡板野支店Image may be NSFW.
Clik here to view.
亀山神社
白鳥神社
金泉寺(四国八十八箇所・第3番札所)
徳島県道12号鳴門池田線
徳島県道165号板野停車場線
旧吉野川
板野タクシー
徳島バス「板野駅南」停留所
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1923年(大正12年)2月15日:阿波電気軌道(後の阿波鉄道)の池谷 - 鍛冶屋原間開通時に阿波大寺駅(あわおおてらえき)として開業。
1933年(昭和8年)7月1日:阿波鉄道が国有化され、鉄道省阿波線の駅となる。同時に板西駅(ばんざいえき)に改称。Image may be NSFW.
Clik here to view.
1935年(昭和10年)3月20日:高徳本線(現・高徳線)全通。旧阿波線のうち当駅以東が高徳本線、当駅 - 鍛冶屋原間が鍛冶屋原線となり、高徳本線と鍛冶屋原線の乗換駅となる。
1943年(昭和18年)11月1日:鍛冶屋原線が不要不急線に指定され営業休止。Image may be NSFW.
Clik here to view.
1947年(昭和22年)7月15日:鍛冶屋原線が営業再開。
1956年(昭和31年)4月10日:板野駅に改称。
1972年(昭和47年)1月16日:鍛冶屋原線廃止。
1982年(昭和57年)11月15日:貨物取り扱い廃止。Image may be NSFW.
Clik here to view.
1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR四国の駅となる。
1991年(平成3年)11月21日:土日祝日の駅員配置を取り止め。
1998年(平成10年):構内跨線橋の供用を開始し、構内踏切撤去。
2008年(平成20年)9月30日:構内に設置されていた有線放送電話(板野町内のみ通信可能)が廃止、撤去される。
2009年(平成21年)12月1日:みどりの窓口廃止。
2019年(令和元年)10月:平日の営業時間が短縮され、土休日が休みとなる。
2024年(令和6年)3月16日:終日無人化。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
板野駅
いたの
Itano
◄T08 阿波大宮 (4.8 km)(1.8 km) 阿波川端 T06►
所在地 徳島県板野郡板野町大寺平田64
北緯34度8分31.84秒 東経134度27分57.45秒座標: 北緯34度8分31.84秒 東経134度27分57.45秒
駅番号 ○T07Image may be NSFW.
Clik here to view.
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 ■高徳線
キロ程 58.0 km(高松起点)
電報略号
タノ
ハサ(板西駅時代)
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
乗車人員
-統計年度- 460人/日(降車客含まず)
-2018年-
乗降人員
-統計年度- 936人/日
-2018年-
開業年月日 1923年(大正12年)2月15日
備考 無人駅
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
板野駅
いたの
Itano
(1.3 km) 犬伏►
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 鍛冶屋原線
キロ程 0.0 km(板野起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1923年(大正12年)2月15日
廃止年月日 1972年(昭和47年)1月16日
^ 開業時は阿波大寺駅。1933年から板西駅、1956年に現駅名に改称。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Clik here to view.

板野駅(いたのえき)は、徳島県板野郡板野町大寺平田にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT07。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

全特急列車が停車する。徳島方面から来る大半の普通列車はこの駅で折り返す。県境を跨ぐ引田 - 当駅間の途中駅である阿波大宮駅・讃岐相生駅の停車本数は1ケタ台である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅構造
ホームは島式2面3線(2面4線の1線を外した3線)である。かつては構内踏切があった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅舎は地上駅で、駅舎内部にはタッチパネル式の自動券売機(オレンジカード利用可)が1台設置されている。トイレ(汲取り式)あり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

無人駅である。無人化される前はJR四国の契約社員による直営駅で、きっぷ販売窓口が設置されていた。Image may be NSFW.
Clik here to view.

また、かつてはみどりの窓口が設置されていたが廃止された(廃止後も指定席券は購入可能であった)。キオスクは撤退した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

のりば
のりば 路線 方向 行先
1・2・3 ■高徳線 下り 徳島・阿南方面
2・3 上り 三本松・高松・岡山方面Image may be NSFW.
Clik here to view.

3番のりばは上下線の副本線(待避線)となっている
Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅周辺
板野町役場
板野町商工会館
徳島板野警察署板野町大寺駐在所
中国四国農政局四国東部農地防災事業所
板野町立板野中学校
徳島県立板野高等学校
板野町町民センターImage may be NSFW.
Clik here to view.

板野郵便局
阿波銀行板野支店
徳島大正銀行板野支店
JA板野郡板野支店Image may be NSFW.
Clik here to view.

亀山神社
白鳥神社
金泉寺(四国八十八箇所・第3番札所)
徳島県道12号鳴門池田線
徳島県道165号板野停車場線
旧吉野川
板野タクシー
徳島バス「板野駅南」停留所
Image may be NSFW.
Clik here to view.

1923年(大正12年)2月15日:阿波電気軌道(後の阿波鉄道)の池谷 - 鍛冶屋原間開通時に阿波大寺駅(あわおおてらえき)として開業。
1933年(昭和8年)7月1日:阿波鉄道が国有化され、鉄道省阿波線の駅となる。同時に板西駅(ばんざいえき)に改称。Image may be NSFW.
Clik here to view.

1935年(昭和10年)3月20日:高徳本線(現・高徳線)全通。旧阿波線のうち当駅以東が高徳本線、当駅 - 鍛冶屋原間が鍛冶屋原線となり、高徳本線と鍛冶屋原線の乗換駅となる。
1943年(昭和18年)11月1日:鍛冶屋原線が不要不急線に指定され営業休止。Image may be NSFW.
Clik here to view.

1947年(昭和22年)7月15日:鍛冶屋原線が営業再開。
1956年(昭和31年)4月10日:板野駅に改称。
1972年(昭和47年)1月16日:鍛冶屋原線廃止。
1982年(昭和57年)11月15日:貨物取り扱い廃止。Image may be NSFW.
Clik here to view.

1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR四国の駅となる。
1991年(平成3年)11月21日:土日祝日の駅員配置を取り止め。
1998年(平成10年):構内跨線橋の供用を開始し、構内踏切撤去。
2008年(平成20年)9月30日:構内に設置されていた有線放送電話(板野町内のみ通信可能)が廃止、撤去される。
2009年(平成21年)12月1日:みどりの窓口廃止。
2019年(令和元年)10月:平日の営業時間が短縮され、土休日が休みとなる。
2024年(令和6年)3月16日:終日無人化。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

板野駅
いたの
Itano
◄T08 阿波大宮 (4.8 km)(1.8 km) 阿波川端 T06►
所在地 徳島県板野郡板野町大寺平田64
北緯34度8分31.84秒 東経134度27分57.45秒座標: 北緯34度8分31.84秒 東経134度27分57.45秒
駅番号 ○T07Image may be NSFW.
Clik here to view.

所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 ■高徳線
キロ程 58.0 km(高松起点)
電報略号
タノ
ハサ(板西駅時代)
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線Image may be NSFW.
Clik here to view.

乗車人員
-統計年度- 460人/日(降車客含まず)
-2018年-
乗降人員
-統計年度- 936人/日
-2018年-
開業年月日 1923年(大正12年)2月15日
備考 無人駅
Image may be NSFW.
Clik here to view.

板野駅
いたの
Itano
(1.3 km) 犬伏►
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 鍛冶屋原線
キロ程 0.0 km(板野起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1923年(大正12年)2月15日
廃止年月日 1972年(昭和47年)1月16日
^ 開業時は阿波大寺駅。1933年から板西駅、1956年に現駅名に改称。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
