Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3276

伊予土居駅(JR四国)予讃線

$
0
0
伊予土居駅(いよどいえき)は、愛媛県四国中央市土居町土居にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はY26。駅名標のコメントは土居三山の麓の駅。

この駅は昔は急行列車が停車していましたが、観音寺駅 - 伊予西条駅間の快速「サンポート南風リレー号」や普通列車しか停車しない駅の中では利用者の多い駅で、特に学生の利用が多い。新居浜市など周辺市の高等学校や予備校・進学塾に通う学生、逆に愛媛県立土居高等学校に通う学生と、両方向の需要がある。


駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅で、1線スルー構造を有する。(1番線が上下副本線、2番線が上下本線[制限速度100km/h])


駅舎は簡易委託駅(駅員無配置)で平日午前7時から午後0時まで営業していたが、2010年10月1日に無人化された。待合室には「おあしす文庫」と呼ばれる本棚があり、地域住民や利用者に開放されています。


国鉄時代は有人駅で特急列車や急行列車も一部停車していたが、民営化後に集約化され簡易委託駅(新居浜駅からの業務)となり特急列車も原則通過駅となった。


のりば
のりば 路線 方向 行先
1・2 ■予讃線 下り 新居浜・伊予西条・松山方面
上り 伊予三島・多度津・高松方面


駅周辺
駅周辺は国道11号線が通り、国道側は民家が多く、土居商店街や土居図書館、延命寺といった地元の施設が立地しています。さらに、土居文化会館(ユーホール)などの文化施設や、土居郵便局も近隣にあります。駅の西側には土居高等学校や地元の教会、JAうまの支店などがあり、地域の中心的な役割を果たしています。


観光の面では、四国八十八箇所霊場の別格札所である延命寺が近く、四国遍路の際にも立ち寄ることができます


国道側
土居商店街
土居文化会館(ユーホール)
土居図書館
土居郵便局
延命寺(四国別格二十霊場12番霊場)
国道11号
愛媛県道128号蕪崎土居線
愛媛県道129号伊予土居停車場線
せとうちバス「コープ土居前」停留所
反対側
愛媛県立土居高等学校
四国中央市立土居中学校
四国中央市立土居小学校
四国中央ゴスペルチャーチ
土居キリスト教会
天理教飯武分教会
うま農業協同組合(JAうま)土居中央支店
愛媛県道128号蕪崎土居線








1919年(大正8年)9月1日:開業。
1950年(昭和25年)3月17日:昭和天皇のお召し列車が5分間停車。駅前奉迎が行われる(昭和天皇の戦後巡幸)。
1971年(昭和46年)11月8日:貨物取扱廃止。
1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止、停留所化。駅員無配置駅となる。
1987年(昭和62年)
3月15日:職員を1人配置し、売店を併設した直営駅に戻る。
4月1日:国鉄分割民営化により四国旅客鉄道の駅となる。
2010年(平成22年)10月1日:再び無人化。






伊予土居駅
いよどい
Iyo-Doi
◄Y25 赤星 (2.7 km)(3.6 km) 関川 Y27►
所在地 愛媛県四国中央市土居町土居
北緯33度57分32.55秒 東経133度25分41.76秒座標: 北緯33度57分32.55秒 東経133度25分41.76秒
駅番号 ○Y26
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 ■予讃線
キロ程 88.6 km(高松起点)
電報略号 トイ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度- 644[2]人/日
-2019年-
開業年月日 1919年(大正8年)9月1日
備考    無人駅

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3276

Trending Articles