Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3270

総社駅 /伯備線/吉備線/井原鉄道:井原線

Image may be NSFW.
Clik here to view.

総社駅(そうじゃえき)は、岡山県総社市駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・井原鉄道の駅である。所在地総社市はかつての吉備国の中心で、後に備中国の国府が置かれた由緒ある地で、国分寺や大小多数の古墳など多くの史跡に恵まれています。市街部の中心からやや外れた位置にあり、駅周辺はそれほど賑わっていません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR西日本には当駅の所属線である伯備線と、当駅を終点とする吉備線が、第三セクター「井原鉄道」には当駅を起点とする井原線が乗り入れています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なお、伯備線と井原線は清音駅 - 当駅間で同一線路を共有するが、重複区間(別々の会社が同じ線路を持つ扱い)となっている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

単式ホーム1面1線とその反対側にある切欠きホーム1線、島式ホーム2面4線の、合計3面6線のホームを持つ地上駅で橋上駅舎を有する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅舎は備中国分寺をイメージした和風の橋上駅舎で駅前のロータリーの庭園にはミニチュアの五重塔も建っています。また駅前には駅前広場、ロータリーがあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1番線は2番線ホームの北側の切り欠き部にある。1・3番線を吉備線、2 - 4番線を伯備線、5・6番線を井原鉄道線が使用する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JRの駅は直営駅で、新見駅(管理駅)傘下の地区駅として地区駅長が配置されている。井原鉄道の駅は無人駅となっており、乗車券は自動券売機でのみの購入となっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なお、JR線のりばと井原鉄道線のりばの改札は別々に分離されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR側は開閉式の自動改札機(通常仕様)と、自動精算機を備えています。
JR線ではICOCAが利用可能。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホームは主要駅らしく、上屋もかなり長めに整備されています。
総社駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
JR線のりば
1 ■吉備線 - 備中高松・岡山方面
2 ■伯備線 上り 倉敷・岡山方面 特急含む
3 ■伯備線 上り 倉敷・岡山方面 待避列車のみ
下り 新見・米子方面
■吉備線 - 備中高松・岡山方面 一部列車のみ
4 ■伯備線 下り 新見・米子方面 特急含む

Image may be NSFW.
Clik here to view.

井原鉄道線のりば
5・6 ■井原線 - 井原・神辺方面

Image may be NSFW.
Clik here to view.

基本的に吉備線は1番のりばに発着するが、既に1番のりばに列車が入線済の場合や、4番のりば発着の伯備線下り列車との接続がある場合に、3番のりばに入線する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3番のりばは伯備線の中線でもあるため、当駅で特急を待避する伯備線普通列車も使用する。現ダイヤ(2012年3月17日改正)では、日に31本の上り普通列車のうち9本がこの駅で特急と緩急接続または待避する。そのため、上り普通列車の発着ホームは頻繁に変わる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4番のりばのホーム上にある架線柱には、総社ゆかりの水墨画家雪舟にちなんで、ネズミのデザインがあしらわれている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

井原鉄道の改札口とホーム。橋上駅舎を共用していますが、乗り換えるには一旦階段を上がってJRの改札をでなければなりません。ホームは5・6番線を名乗っています。2両分のホームが一面二線。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1925年(大正14年)
2月17日 - 伯備南線の倉敷駅 - 宍粟駅(現在の豪渓駅)間開通と同時に西総社駅として開業。
8月7日 - 中国鉄道吉備線が旧・総社駅(現在の東総社駅)から当駅まで延伸。乗換駅となる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1928年(昭和3年)10月25日 - 伯備南線が伯備線の一部となり、当駅もその所属となる。
1944年(昭和19年)6月1日 - 中国鉄道吉備線が国有化され、再び国有鉄道単独駅となる。
1959年(昭和34年)11月1日 - 総社駅に改称。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
1999年(平成11年)1月11日 - 井原鉄道井原線の総社駅 - 清音駅 - 神辺駅間が開業し、同線の駅も開業。当初はジェイアール西日本岡山メンテックが窓口業務を担当したが、その後清音駅と共に備北観光(総社市内のタクシー事業者・備北タクシーの子会社)に変更された。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2007年(平成19年)6月24日 - JR改札へICOCA対応の自動改札機導入(同年9月1日、ICOCA導入)。
2010年(平成22年)4月1日 - 井原鉄道の窓口業務を廃止、無人化。同時に自動券売機を設置。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電報略号 ソヤ
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 3面6線
乗車人員
-統計年度- 3,098人/日(降車客含まず)
-2010年-

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開業年月日 1925年(大正14年)2月17日
乗入路線 3 路線
所属路線 ■伯備線**(JR西日本)
キロ程 10.7km(倉敷起点)
岡山から26.6km
◄清音 (3.4km)(4.6km) 豪渓►
所属路線 ■吉備線(JR西日本)
キロ程 20.4km(岡山起点)
◄東総社 (1.6km)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

所属路線 ■井原鉄道井原線**
キロ程 0.0km(総社起点)
(3.4km) 清音►
備考 共同使用駅
JR西日本:直営駅
JR西日本:みどりの窓口 有
井原鉄道:無人駅(自動券売機 有)
* 1959年(昭和34年)に西総社駅から改称。
** 清音 - 総社間は両線の共用区間。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3270

Trending Articles