Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

野洲駅 JR西日本 東海道本線

$
0
0

野洲駅(やすえき)は2004年(平成16年)10月1日に野洲郡野洲町と中主町の合併により誕生した野洲市の代表駅となっています。滋賀県野洲市小篠原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。所在地野洲市は日本最大の銅鐸出土の地であり、他にも古墳群や神社仏閣など多数の歴史・文化遺産で知られています。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれています。

湖南地区都市圏の北端に位置し、利用客数は当駅を境に段落ちする。湖南市・蒲生郡竜王町・近江八幡市の一部からも自家用車等を手段とする当駅の利用客が多い。野洲町と中主町が合併する際の新市名として「野洲」が採用された理由は、主として両町が野洲郡であったこと、野洲川・野洲晒など地理的・歴史的になじみが深いことに加え、「電車基地があり、野洲駅の知名度がある」ことも理由に挙げられていた日中時間帯は1時間あたり7本(3本は当駅発着)が停車いたします。朝時間帯は本数が多くなる。1往復のみ西明石駅発着の各駅停車が乗り入れます。
国鉄時代は特急・急行列車は停車していなかったが、JR化後は特急「びわこエクスプレス」・「はるか」の停車駅となっています。


当駅の終電の到着は2010年3月13日の改正で1時7分に繰り上げられました。2009年3月14日の改正では1時30分で、2008年3月15日改正では1時34分であった。2011年3月12日改正で1時8分になっています。

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。さらに上り線には、ホームのない線路が1線あります。かつては下りにもホームのない線路が1線があったが、現在は撤去されています。また、貨物車扱用の側線や荷卸しホームもあったが、貨物扱い廃止と同時に使用されなくなり、側線跡は保守車両の留置に使われている。橋上駅舎を通る南北自由通路は南北それぞれにエレベータとエスカレータを持ち、またホームへは改札内にエレベータを備えています。
駅の北側には京都総合運転所野洲派出所があり、入出区のための連絡線がつながっている。当駅終着の列車の多くは派出所に引き上げられる(一部にはそのままホームで下り列車として折り返すものもある)。


入出区線は駅構内配線と分離されて設けられ、一旦下り本線または上り本線を使って駅構内へ電車が入出区していたが、東海道線貨物列車輸送力補強(1300t列車運転時)の際に、4番線有効長の延長と、入出区線を駅構内2番線に直結する配線変更をしています。
直営駅(草津駅の被管理駅)かつICOCA利用可能駅であり、ICOCAの相互利用対象カードも使用可能です。きっぷ売り場には券売機は3台と指定席券売機が設置されています。みどりの窓口ありです。

1番線は単式ホーム、2・3番線が島式ホームである。2番線は上下両方向の旅客列車の入線があるが、構内ののりば案内標では、2番線は3番線と一括で米原方面のホームと記載されています。


野洲駅プラットホーム
ホーム   路線   方向   行先                 備考
1    ■琵琶湖線  下り   草津・京都・大阪方面
2    ■琵琶湖線  下り   草津・京都・大阪方面  一部の当駅始発
             上り   米原・長浜・大垣方面  主に待避列車
3    ■琵琶湖線  上り   米原・長浜・大垣方面

京都方面への下り列車は主に1番線に停車するが、当駅始発の一部列車は2番線を使用しています。
米原方面への上り列車は3番線に停車するが、当駅で待避または当駅終着新快速から接続する列車は2番線を使用しています。野洲派出所へは2 - 4番線のいずれからも入線可能、派出所からは1 - 3番線に出区することができます。4番線は上り貨物列車の待避と、上り野洲派出所入区の回送列車が使用している。上りは場内と出発、下りは第一場内および第二場内と出発の絶対信号を持つ。

1891年(明治24年)6月16日 - 官設鉄道の八幡駅(現在の近江八幡駅) - 草津駅間に新設開業。客貨取扱を開始。
1895年(明治28年)4月1日 - 線路名称制定。東海道線(1909年より東海道本線)の所属となる。
1966年(昭和41年)9月1日 - 野洲電留線使用開始(収容能力5線67両)。
1969年(昭和44年)3月1日 - 野洲電車区竣工(電留線18本)。
1972年(昭和47年)2月1日 - 貨物取扱を廃止。
1973年(昭和48年)1月 - 駅舎改築(2代目、橋上駅舎化)。
1975年(昭和50年)6月28日 - 出区した列車が信号無視して本線を支障し、上り回送列車と接触する事故が発生する。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
2003年(平成15年)11月1日 - ICカードICOCA供用開始。

電報略号 ヤス
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度- 13,701人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1891年(明治24年)6月16日
備考 直営駅
みどりの窓口 有

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles