仁豊野駅(にぶのえき)は、兵庫県姫路市仁豊野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅である。駅周囲は一般住宅が建ち並んでいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅名の由来
仁豊野は古図には「ニウノ」とある。「丹生野」、あるいは水辺を意味する「ミブ」が転じたものか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。古い木造駅舎の駅舎は姫路方面行きホーム側にあり、反対側の寺前方面行きホームへは跨線橋で連絡している。配線上では姫路寄りの分岐がY字になっている関係で、停車列車のホームは方向別に分かれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
切符売場にはタッチパネル式の券売機が1台。委託の窓口も営業しています。待合室には壁沿いに椅子が設置されています。改札ラッチは簡素な金属パイプ製です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
福知山支社管内にありながら、ジェイアール西日本交通サービス受託の業務委託駅であったが、2005年(平成17年)10月改正からジェイアール西日本福知山メンテックに移管された。福崎駅管理。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
のりば
のりば 路線 方向 行先
1 J 播但線 上り 姫路方面
2 下り 寺前・和田山方面
下りホームにはオープン構造の待合室が設置されています
両ホームは跨線橋で結ばれています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅前広場はそれほど広くはありませんが、客待ちのタクシーが常駐しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅周辺
和辻哲郎の出生地である。かつてはベトナム戦争の難民の定住センターが置かれていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
国道312号
聖フランシスコ病院修道女会・姫路聖マリア病院
姫路セントラルパーク 当駅からタクシーで10分。姫路駅から神姫バスで約30分とされているが運行本数が少なく、市内の道が渋滞することもあり、仁豊野から姫路セントラルパークまでの道のりは比較的交通量が少ない。そのため、当駅からタクシーを使うほうが最速でつく場合もある。特に8月は入園者が多く、姫路城に観光する人も8月はやや多いため、8月は渋滞する傾向にある。
姫路ばら園 (姫路市豊富町) 開園期間は5月~6月と10月~11月で、国道312号線が毎年渋滞している。当駅から北へ徒歩12分
Image may be NSFW.
Clik here to view.
利用状況
「兵庫県統計書」によると、2015年(平成27年)度の1日平均乗車人員は1,055人である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1896年(明治29年)8月19日 - 播但鉄道の野里駅 - 香呂駅間に新設開業。旅客・貨物の取扱を開始。
1903年(明治36年)6月1日 - 播但鉄道が山陽鉄道に営業譲渡。山陽鉄道の駅となる。
1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道国有化により、国有鉄道の駅となる。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。播但線の所属となる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1971年(昭和46年)12月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
2007年(平成19年)8月1日 - 窓口営業時間を変更。3時間40分延長し、7時10分 - 21時(変更前 - 17時20分)となる。
2016年(平成28年)3月26日 - ICカード「ICOCA」の利用が可能となる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
所属路線 J 播但線
キロ程 8.2km(姫路起点)
電報略号 ニノ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 1,055人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日 1896年(明治29年)8月19日
備考 業務委託駅
Image may be NSFW.
Clik here to view.