Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3271

西大垣駅 養老鉄道養老線

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西大垣駅(にしおおがきえき)は、岐阜県大垣市木戸町910にある、養老鉄道養老線の駅。養老鉄道本社や富吉検車区大垣車庫が併設されている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

養老線の業務の中核的存在ですが、大垣駅からほど近い立地も災いしてか利用客は少ない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅構造
相対式2面2線のホームを持つ行違い可能な地上駅。駅舎は大きな木造駅舎です。中線がある。ホーム間の移動は構内踏切を利用する。駅前の広場は広い。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大垣車庫が併設され、構内は広い。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

改札口は普段は閉められており、電車が来た時に駅員が開けて改札する(いわゆる列車別改札)改札口のラッチは木製。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

切符売場には簡易型の券売機が1台、有人窓口もあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かつては隣接するイビデン大垣事業場(旧大垣工場)から貨物引き込み線があり、昭和40年代まで使用された。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

線路や積み込み設備は長らく残っていたが、2000年頃、イビデン大垣事業場の再開発により完全に撤去された。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西大垣駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1(反対側) ■養老線 (下り) 大垣・揖斐方面(行違い時のみ)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2(駅舎側) ■養老線 (下り) 大垣・揖斐方面
(上り) 養老・多度・桑名方面
実際には上記ののりば番号標はない。上記の番号は列車運転指令上の号線番号である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

構内踏切を渡った先の1号線が上下副本線、駅舎側の2号線が上下本線となっており、2線とも両方向の入線・出発に対応している。そのため、行違いがある場合を除き、上下両方向とも2号線ホームのみを使用している(ただし現状のダイヤでは大半の列車が行違いを行っている)。1号線ホームは行違い待ち列車及び車庫へ入出庫する回送列車が使用する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なお、駅掲示時刻表ではどの列車が1号線ホームを使用するかは記載されておらず、次の列車が1号線ホームを使用する場合にその都度、改札ゲートにその旨を書いた案内板を掲示して対応する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岐阜フィルムコミッションの事業の一環として、ロケの誘致をはかっている。2005年は「長い散歩」など、2006年には「大奥」・映画「黄色い涙」などのロケ地として撮影が行なわれた。「黄色い涙」(2007年公開)では古い佇まいの駅舎が作中では阿佐ケ谷駅として設定された。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅営業面
有人駅。きっぷうりば(出札窓口)があり、往復乗車券、回数乗車券、定期乗車券(養老鉄道線内相互間)を発売している。
近鉄時代には駅長が配置され、烏江駅から揖斐駅までを管理していた。(後に養老線管理局が設置され廃止)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

利用状況
主として通学・通勤用に利用される。工場への通勤客のための駅及び車庫所在駅という感が強い。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特徴
初発の桑名方面行き列車は当駅を始発としている。これ以外に当駅始終着列車はなく、車庫への送り込み・送り出し列車は基本的に当駅と大垣駅の間を回送する。なお、2018年3月17日のダイヤ改正よりこの回送を営業列車化した上で、西大垣 - 大垣駅間の区間列車が設定される。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

また、当駅で乗務員交代が行われることも多い。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅周辺
岐阜一般県道237号(西大垣停車場線)が通じる。また、周辺にはいくつかの工場が建つ。

イビデン

日本合成化学工業大垣工場
サンメッセ
大垣久瀬川郵便局
大垣市立西小学校
大垣市役所 東1km

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1913年(大正2年)7月31日 - 養老鉄道(旧)養老 - 池野間開通時に開業。
1922年(大正11年)6月13日 - 合併により揖斐川電気の駅となる。
1928年(昭和3年)4月6日 - 鉄道事業譲渡により養老電気鉄道の駅となる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1929年(昭和4年)10月1日 - 合併により伊勢電気鉄道養老線の駅となる。
1936年(昭和11年)5月20日 - 分離譲渡により養老電鉄の駅となる。
1940年(昭和15年)8月1日 - 合併により参宮急行電鉄の駅となる。
1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪電気軌道との合併により関西急行鉄道の駅となる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1944年(昭和19年)6月1日 - 南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身)との合併により近畿日本鉄道の駅となる。
2007年(平成19年)10月1日 - 近鉄からの経営分離に伴い、養老鉄道(新)の駅になる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

所属事業者 養老鉄道
所属路線 養老線
キロ程 41.2km(桑名起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線

Image may be NSFW.
Clik here to view.

乗降人員
-統計年度- 379人/日
-2008年-
開業年月日 1913年(大正2年)7月31日
備考 終日駅員配置

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3271

Trending Articles