Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

JR九州N700系つばめ

$
0
0

JR九州N700系つばめ

つばめは、九州旅客鉄道(JR九州)が主に九州新幹線の博多駅 - 鹿児島中央駅間で運行している特別急行列車である。一部、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽新幹線に乗り入れる列車もある。2011年の九州新幹線全線開業以降は、種別を示す色として水色が用いられることがある。

九州新幹線の全線開業以前は同線唯一の列車名であった。

九州新幹線の列車愛称は速達種別ごとに「みずほ」「さくら」「つばめ」の3本立てとされ、「つばめ」の愛称は「九州新幹線区間を運行する各駅停車列車」の位置づけ(東海道・山陽新幹線における「こだま」と同じ)となっている。

列車名の由来
「つばめ」の列車名は、鳥類の「ツバメ」にちなんでおり、その起源を1930年10月まで遡り、戦前・戦後を通じ日本国有鉄道(国鉄)を代表する特急列車の名称とされてきた、伝統ある列車名である(国鉄時代の特急については「つばめ (列車)」の項を参照)。1975年3月に廃止されて以降、「この名称に釣り合うだけの格式のある列車がない」という理由で、しばらくの間用いられることはなかった。

国鉄分割民営化後の1992年7月、JR九州が鹿児島本線の特急の列車名として再び起用した。同社は名称復活に関し、JRグループ各社から事前に了承を得るという手続きを行っている。その後、2004年3月に九州新幹線が名称を引き継いだのが現在の新幹線「つばめ」である。

九州新幹線の部分開業の際、「つばめ」の名称は公募により決定し、得票数では第1位が「はやと」で「つばめ」は第5位であったが、「はやと」は採用されなかった。これは、「はやと」が九州というより鹿児島県のイメージが強いこと、東北新幹線の「はやて」と紛らわしいからとされる[要出典]。なお、「はやと」の名前は九州新幹線開業と同時に設定された肥薩線吉松駅発着の特急「はやとの風」に用いられた。

全列車が各駅停車として運行される。号数は、運行区間別に割り振られている「こだま」や「さくら」と異なり、運行区間にかかわらず運行順に300号 - 357号の連番が与えられている。

「つばめ」は博多駅 - 熊本駅間の区間運行が基本で、毎時1 - 2本が運行される。博多駅 - 鹿児島中央駅間直通の「つばめ」は朝夕の通勤・通学時間帯中心の運行となり、日中の熊本駅 - 鹿児島中央駅間は「さくら」のみが運行され、「つばめ」は運行されない。このほか早朝・夜間に博多駅 - 筑後船小屋駅間、熊本駅・川内駅 - 鹿児島中央駅間の区間運行列車が運行されている。

日中「つばめ」の運行されない熊本駅 - 鹿児島中央駅間では、毎時2本運行の「さくら」のうち1本が同区間の各駅に停車して「つばめ」の代替となっており、新八代駅 - 鹿児島中央駅間の各駅と「さくら」の大半が通過する筑後船小屋駅・新大牟田駅・新玉名駅などの相互間を利用する乗客の利便性を図るため、「さくら」が熊本駅で「つばめ」と接続するダイヤとしている。また、博多駅では日中に山陽新幹線の「のぞみ」と、早朝・夜間は「こだま」と接続している。

2012年3月17日のダイヤ改正で、熊本駅発新下関駅行き上り列車1本、鹿児島中央駅発小倉駅行きの上り列車1本の計2本で山陽新幹線に乗り入れる「つばめ」が設定された。この時、「つばめ」が定期列車として本州の路線に乗り入れるのは、1975年に岡山駅 - 西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)間の特急「つばめ」が廃止されて以来37年ぶりであった。2013年3月16日のダイヤ改正で一旦定期列車の山陽新幹線への乗り入れは消滅したが、2017年3月4日ダイヤ改正により、熊本発小倉行きつばめ306号が設定され、再び山陽新幹線に乗り入れを開始した。

なお、「つばめ」では車内販売の営業は行われない。

停車駅・運行区間
小倉駅 - 博多駅 - 新鳥栖駅 - 久留米駅 - 筑後船小屋駅 - 新大牟田駅 - 新玉名駅 - 熊本駅 - 新八代駅 - 新水俣駅 - 出水駅 - 川内駅 - 鹿児島中央駅

博多駅 - 鹿児島中央駅:下り2本(307・353号)/上り6本(308・314・340・348 - 352号)
博多駅 - 熊本駅:下り23本(309 - 351・355号)/上り19本(302 - 306・310・312・316 - 338・342 - 346号)
小倉駅 - 熊本駅:上り1本(306号)
博多駅 - 筑後船小屋駅:下り1本(357号)/上り1本(300号)
熊本駅 - 鹿児島中央駅:下り2本(303・305号)/上り1本(354号)
川内駅 - 鹿児島中央駅:下り1本(301号)/上り1本(356号)
使用車両・編成
車両は800系、およびN700系(8両編成)が使用されている。

N700系(8両編成)
N700系(8両編成)は主に山陽・九州新幹線直通の「さくら」「みずほ」などで運用されているが、通勤・通学時間帯などを中心に「つばめ」でも運用されている。また、山陽新幹線乗り入れ列車はすべて本系列が担当する。

九州新幹線全線開業
2011年(平成23年)3月12日:九州新幹線が全線開業。
「リレーつばめ」の運行を終了。
「つばめ」は九州新幹線内の各駅停車として運行し、ほとんどの列車は博多駅で東京・名古屋方面発着「のぞみ」・新大阪駅発着「ひかりレールスター」と同一ホームで接続。
2012年(平成24年)3月17日:熊本駅発新下関駅行きと鹿児島中央駅発小倉駅行きの上り2本が新たに設定され、山陽新幹線に乗り入れ開始。
2013年(平成25年)3月16日:山陽新幹線への定期列車の乗り入れがなくなり、再び九州新幹線内のみの運行となる。
2016年(平成28年)
4月14日:平成28年熊本地震発生に伴い、九州新幹線全線で運転見合わせ。
4月20日:新水俣駅 - 鹿児島中央駅間で運転を再開。全列車「つばめ」として運行。
4月23日:博多駅 - 熊本駅間で運転を再開。全列車「つばめ」として運行。
4月27日:全線で運転を再開。全列車「つばめ」として運行。
4月28日:九州新幹線内での「みずほ」「さくら」の運転を再開。ただし、一部区間の速度制限により「変更ダイヤ」での運行となり、大半の「つばめ」が鹿児島中央駅発着となる。
7月4日:通常ダイヤと同じ本数、運行区間に戻る。
2017年(平成29年)3月4日:熊本駅発小倉駅行きの上り1本が設定され、再び山陽新幹線への定期列車の乗り入れ開始。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles