Image may be NSFW.
Clik here to view.
室駅(むろえき)は、岐阜県大垣市木戸町にある、養老鉄道養老線の駅。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造
揖斐方面に向かって左側に1面1線の単式ホームをもつ地上駅。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
養老線の路線が桑名・養老方面と揖斐方面に分岐する地点の近くに位置するが、ホームがあるのは揖斐方面の路線のみである。従って、揖斐行きと大垣行きのみが発着する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅員無配置駅である。改札窓口が閉鎖された跡が残っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅舎はあるものの、現在は単なる待合スペースになっており、駅舎を経由しなくてもホームに入場することができる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
待合室には。FRP製の椅子が設置されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホームの先端部は幅が狭くなっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホーム待合所には立派な造り付けの長椅子が設置されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅周辺
木戸公園
スイトピアセンター
大垣市図書館
大垣室町郵便局
Image may be NSFW.
Clik here to view.
歴史
1916年(大正5年)4月1日 - 養老鉄道(旧)の大垣 - 東赤坂間に貨物駅として新設開業。
1922年(大正11年)6月13日 - 合併により揖斐川電気の駅となる。
1928年(昭和3年)4月6日 - 鉄道事業譲渡により養老電気鉄道の駅となる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1929年(昭和4年)10月1日 - 合併により伊勢電気鉄道養老線の駅となる。
1936年(昭和11年)5月20日 - 分離譲渡により養老電鉄の駅となる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1940年(昭和15年)8月1日 - 合併により参宮急行電鉄の駅となる。
1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪電気軌道との合併により関西急行鉄道の駅となる。
1944年(昭和19年)6月1日 - 南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身)との合併により近畿日本鉄道の駅となる。
1956年(昭和31年)9月10日 - 旅客営業開始。
2007年(平成19年)10月1日 - 近鉄からの経営分離に伴い、養老鉄道(新)の駅になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
室駅
むろ
MURO
◄大垣 (1.1km)(1.3km) 北大垣►
所在地 岐阜県大垣市木戸町134-3
北緯35度22分2秒
東経136度36分23秒座標: 北緯35度22分2秒 東経136度36分23秒
所属事業者 養老鉄道
所属路線 養老線
キロ程 44.1km(桑名起点)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度- 625人/日
-2015-
開業年月日 1916年(大正5年)4月1日
備考 無人駅
Image may be NSFW.
Clik here to view.