Image may be NSFW.
Clik here to view.
明智駅(あけちえき)は、岐阜県恵那市明智町445-2にある明知鉄道明知線の駅である。駅番号は1。明知線のすべての列車の始発・終着駅であり、駅近くには明知鉄道本社がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅周辺は旧恵那郡明智町の中心市街地であり、住民が大正時代の町並みを保存して観光資源として活用している「日本大正村」の玄関口である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
同じ岐阜県内に同音同字の明智駅(名古屋鉄道広見線、可児市)がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
終日駅係員配置駅。窓口営業時間は始発から最終列車発車前まで。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造
駅舎に接して1面1線の単式ホームがある地上駅。白壁の木造駅舎です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
構内に車両基地があり、車両の夜間滞泊もある。また、多くの側線を有する。駅名看板には「日本大正村」と冠されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白壁の待合室には造り付けの長椅子とコインロッカーがが設置されています。。
駅舎の隣には2012年、喫茶店や地元産品の販売コーナー、トイレを備えた交流施設「明智駅前プラザ」が開設された。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅周辺
日本大正村
明智地域振興事務所(旧恵那郡明智町役場)
恵那市立明智小学校
恵那市立明智中学校
岐阜県立恵那南高等学校明智校舎
国道363号
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バス
東濃鉄道バス
明智線(瑞浪駅方面) 概ね1時間に1便運行されている。
恵那市自主運行バス
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1999年、中部の駅百選(第1回)に選定された。
硬券の販売が今も行われている(ただし、隣駅の野志駅へは軟券のみの販売)。JR東海との連絡乗車券も硬券のものが販売されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅開業当初の駅名、「明知」は当時の所在地だった明知町に由来する。その後、明知町は1954年(昭和29年)7月1日に静波村と合併して明智町となった。それに伴い、1985年の転換時に新町名に合わせて駅名を「明智」に改称している。旧町名の明知は古くは城名であるが(明知城)、現在でも会社名(明知鉄道)や路線名(明知線)に使われている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新町名の「明智」は自治体としては2004年の「平成の大合併」によって消滅しており、現在は恵那市の市内町名となっている。
2013年12月、明智小学校に静態保存されていたC12形蒸気機関車が駅構内に移された。明知鉄道は将来の蒸気機関車運行を目指しており、2014年以降、構内での運転見学や体験乗車のイベントを開催している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1934年(昭和9年)6月24日 - 国有鉄道明知線 岩村 - 当駅間開通時に、明知駅として開業。一般駅。
1981年(昭和56年)2月1日 - 貨物の取扱を廃止(旅客駅となる)。
1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物の取扱を廃止。
1985年(昭和60年)11月16日 - 明知鉄道に転換。同時に明智駅に改称
Image may be NSFW.
Clik here to view.
明智駅
あけち
Akechi
◄2 野志 (2.0km)
所在地 岐阜県恵那市明智町
北緯35度18分22.13秒
東経137度23分14.61秒座標: 北緯35度18分22.13秒 東経137度23分14.61秒
駅番号 1
所属事業者 明知鉄道
所属路線 明知線
キロ程 25.1km(恵那起点)
電報略号 アチ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度- 375人/日
-2010年-
開業年月日 1934年(昭和9年)6月24日
Image may be NSFW.
Clik here to view.