Image may be NSFW.
Clik here to view.
柳生橋駅(やぎゅうばしえき)は、愛知県豊橋市南松山町153番地にある、豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は2。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
かつて豊橋鉄道本社が併設された中枢駅でしたが、本社移転に伴い無人化されました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造
7:30-9:00のみ駅員を配置する駅員時間配置駅であり、それ以外の時間帯は無人駅になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
単式ホーム1面1線を持つ地上駅で駅舎が無い。駅前には無料駐輪場が整備されている。
かつては花田駅(貨物駅、現在の花田信号所)から伸びた線路が当駅北側まで達していたが、現在は撤去されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
改札口にはタッチパネル式の券売機が1台とICカード専用改札機が設置されています。
ホームには直接スロープで連絡します。
他に隣接する病院側にも入口が設置されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅周辺
道路を挟んで駐輪場があります。。
国道259号(田原街道)
柳生川
豊橋松山郵便局
正林寺保育園
豊橋中央高等学校(徒歩10分)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
路線バス
豊鉄バス
豊橋技科大線・三本木線「柳生橋」バス停
Image may be NSFW.
Clik here to view.
過去には豊橋鉄道本社ビル(木造2階建て)が隣接していた。また、1976年(昭和51年)3月7日まで軌道線の柳生橋支線の柳生橋駅があり、駅前方面や東田方面への連絡駅となっていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1925年(大正14年)
5月1日 - 渥美電鉄の松山駅として開業。
6月1日 - 柳生橋駅に改称。
7月14日 - 豊橋電気軌道(豊橋鉄道の前身)の支線(柳生橋支線)が開通。
1940年(昭和15年)9月1日 - 名古屋鉄道との合併により、渥美電鉄の駅は同社に継承。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1954年(昭和29年)10月1日 - 豊橋鉄道が渥美線の駅を譲受。
1976年(昭和51年)3月7日 - 柳生橋支線廃止。
2011年(平成23年)2月11日 - manaca導入。manaca用簡易改札機導入。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
柳生橋駅
やぎゅうばし
Yagyubashi
◄1 新豊橋 (1.0km)(0.7km) 小池 3►
所在地 愛知県豊橋市南松山町153
北緯34度45分16.33秒
東経137度23分18.96秒
駅番号 2
所属事業者 豊橋鉄道
所属路線 渥美線
キロ程 1.0km(新豊橋起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度- 658人/日(降車客含まず)
-2017年-
乗降人員
-統計年度- 1,345人/日
-2017年-
開業年月日 1925年(大正14年)5月1日
備考 駅員時間配置駅 7:30-9:00
*1925年(大正14年)6月1日 松山駅より改称
Image may be NSFW.
Clik here to view.