駅 STATION 高倉健
福田駅(ふくだえき)は、かつて岡山県倉敷市福江に存在した下津井電鉄下津井電鉄線の駅。
1972年(昭和47年)4月1日、茶屋町 - 児島間の区間廃止に伴い廃止された。かつてSLが走っていたころは、福田で給水し、福南山の峠を越えていた。児島でも給水していた。
駅の所在地は、当時の児島郡郷内村福江(後に児島市を経て、現在は倉敷市児島)であるが、福江は同郡福田村(後に福田町を経て、現在は倉敷市水島)との境界にある地区であるため、便宜的に隣接の福田の名称が駅名に付けられている。
サンワダイレクト 充電ステーション USB充電器 スマホ・タブレット 6ポート 最大9.6A/60W 700-AC020W USBを6ポート搭載で最大6台の機器を同時に充電することができる充電ステーションです。1ポート辺り最大2... サンワダイレクト
ちなみに現在、福江には瀬戸中央自動車道の水島インターチェンジがあるが、これも同様の理由によるものである。
廃止後
廃止区間(茶屋町 - 児島)は、自転車専用道として整備されている。
跡地には駅が所在していたことを示す模擬駅名標が設置されている。
1913年(大正2年)11月11日 - 茶屋町 - 味野町(後の児島)間が開業。同時に福田駅が開業する。
当時の所在地表示は岡山県児島郡郷内村福江であった。
1930年(昭和5年) 2月11日 - 閉塞方式を票券閉塞からタブレット閉塞に変更する。福田、稗田、赤崎村、下津井東、下津井の各駅に設置される。
1959年(昭和34年)3月1日 郷内村の一部が児島市(第2次)に編入され、所在地表示が岡山県児島市福江になる。
1967年(昭和42年)2月1日 倉敷市(第2次)成立に伴い、所在地表示が現行のものになる。
1972年(昭和47年)4月1日 - 茶屋町 - 児島間が廃止される。それに伴い、福田駅も廃止となる。
1974年(昭和49年)11月 - 倉敷市による茶屋町 - 児島間の自転車道の整備が完成する。
福田駅
ふくだ
FUKUDA
◄稗田 (3.9km)(2.5km) 林►
所在地 岡山県倉敷市福江
北緯34度31分37.3秒
東経133度47分52.6秒座標: 北緯34度31分37.3秒 東経133度47分52.6秒
所属事業者 下津井電鉄
所属路線 下津井電鉄線
キロ程 14.1km(下津井起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1913年(大正2年)11月11日
廃止年月日 1972年(昭和47年)4月1日
備考 路線廃止に伴う駅廃止
のりものステーション ゆきちゃん (大角ゆき) / ワンワン (チョー) / うーたん (間宮くるみ) COLUMBIA