土佐電気鉄道200形電車
土佐電気鉄道200形電車(とさでんきてつどう200がたでんしゃ)は、1950年に登場した土佐電気鉄道の路面電車車両である。 2014年10月1日付で土佐電気鉄道が高知県交通・土佐電ドリームサービスと経営統合し、新会社とさでん交通による運営に移行したのに伴い、当時在籍していた15両は土佐電気鉄道からとさでん交通に承継された。...
View Article40口径安式7.6cm単装砲 (補助砲)
駆逐艦、水雷艇などからの近距離の魚雷攻撃に備えて軍艦に装備された、中小口径の砲。 ファインモールド 1/700 ナノ・ドレッドシリーズ アメリカ海軍38口径5インチ単装砲 露天砲架型 プラモデ... プラモデル本体は含まれません。組み立てには別途工具等が必要。 ファインモールド(FineMolds)...
View Article土佐電気鉄道600形電車
土佐電気鉄道600形電車(とさでんきてつどう600がたでんしゃ)は、土佐電気鉄道の路面電車車両。 2014年10月1日付で土佐電気鉄道が高知県交通・土佐電ドリームサービスと経営統合し、新会社とさでん交通による運営に移行したのに伴い、土佐電気鉄道からとさでん交通に承継された。...
View Article出雲大社前駅 一畑電車大社線 (UPDATE)
出雲大社前駅は、島根県出雲市大社町杵築南にある一畑電車大社線の駅です。同線の終着駅。 出雲大社の最寄り駅で大晦日から新年の三が日は多くの参拝客で賑わいます。昭和5年に開業した駅です。 頭端式ホーム1面2線を有する地上駅。有人駅です。 西洋建築の駅舎は開業当初からのもので、ステンドグラス風の窓がはめこまれている。 1996年(平成8年)に国の登録有形文化財建造物として登録されている。...
View Article酸素呼吸器 川崎航空機工業
酸素呼吸器の種類循環式酸素呼吸器は使用者の呼気を再利用する方式であり、二酸化炭素を清浄剤で吸収・除去し酸素と合わせて循環させる仕組みになっています。酸素供給の方式は、圧縮酸素形(高圧酸素ボンベ使用)と酸素発生形がありますが、酸素発生式は取り扱いがやや難しいため、現在一般には圧縮酸素形が広く使用されています。...
View Article西阿知駅(山陽線)JR西日本
西阿知駅(山陽線)JR西日本 西阿知駅(にしあちえき)は、岡山県倉敷市西阿知町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-W06。 山陽本線において、2017年5月まで岡山支社直轄の最西端の駅であり、隣の新倉敷駅以西はせとうち地域鉄道部の管轄であった。...
View Article銀河丸(独立行政法人海技教育機構) UPDATE
銀河丸 (3代目) 銀河丸(ぎんがまる)は独立行政法人海技教育機構が保有する船舶。代々襲名しており、2015年現在は3代目が就航している。 概要東京海洋大学海洋工学部(旧東京商船大学)、神戸大学海事科学部(旧神戸商船大学)、海技大学校、商船高等専門学校及び海上技術学校の学生・生徒の航海実習訓練を目的として建造された航海練習船である。...
View Article福田駅 下津井電鉄線
駅 STATION 高倉健 福田駅(ふくだえき)は、かつて岡山県倉敷市福江に存在した下津井電鉄下津井電鉄線の駅。 1972年(昭和47年)4月1日、茶屋町 - 児島間の区間廃止に伴い廃止された。かつてSLが走っていたころは、福田で給水し、福南山の峠を越えていた。児島でも給水していた。...
View Article武市半平太旧宅(高知市仁井田)
下田川にかかる瑞山[ずいざん]橋をわたって南にのびた道を進むと昔のたたずまいを残した家並みと田園が開けてくる。途中の小道を東に進むと武市半平太の旧宅につきあたる。もとは、藁葺で間数6室、客室は8畳で柱に半平太が字を刻んだ痕がある。東南の客室の前面に池や庭をつくってあり、土蔵(現存しない)、物置もあって、典型的な郷士屋敷である。...
View Article特急「ソニック」 883系電車(更新)
ソニック (Sonic) は、九州旅客鉄道(JR九州)が博多駅 - 中津駅・大分駅・佐伯駅間を、鹿児島本線・日豊本線経由で運行する特急列車である。 883系電車の愛称 sonic(英語で「音速の」を意味する)が列車名の由来である、特急「ソニック」は1995年4月20日のダイヤ改正時に、特急「にちりん」の博多駅 -...
View Articleコールカッターcoal cutter
コールカッターcoal cutter 1861年にイギリスの炭鉱で使用されて,世界で初めて成功した採炭機は,アイアンマンiron manと呼ばれ,人間がつるはしを水平に振るう動作をまねて,炭層の下部に水平な溝を作る作業(下透し作業)を行うものであった。このアイアンマンの成功に刺激されて,19世紀末までには,その後長く使用されることになったチェーンカッターchain cutter(ジブカッターjib...
View Article家山駅 大井川鐵道大井川本線
家山駅(いえやまえき)は、静岡県島田市川根町家山にある大井川鐵道大井川本線の駅である。旧・川根町の中心地にある。 駅構造島式1面2線のホームをもつ地上駅。有人駅である。留置線を2線有する。駅舎とは千頭駅側の構内踏切でつながっている。 2011年(平成23年)からは駅舎に売店も併設されている。 のりば1 大井川本線 金谷方面2 大井川本線 千頭(一部折り返し金谷)方面 駅周辺島田市役所...
View Article大井川鉄道E10形電気機関車
大井川鉄道E10形電気機関車(おおいがわてつどうE10がたでんききかんしゃ)は大井川鉄道(現・大井川鐵道)が1949年(昭和24年)に導入した直流用電気機関車である。...
View Article掛川駅 東海道本線
掛川駅は、東海旅客鉄道(JR東海)・天竜浜名湖鉄道の駅で静岡県掛川市南一丁目および南西郷にあります。北口 城下町・宿場町から発達した古くからの商店街・繁華街です。...
View Article国鉄24系客車 (カニ24型12号)
国鉄24系客車(こくてつ24けいきゃくしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した寝台客車である。1973年から1980年にかけて量産され、21世紀初頭まで日本の寝台特急列車(いわゆるブルートレイン)の主力車両として運用された。1980年代中期以降、改造個室寝台車の開発や他の系列からの編入改造などで、多彩なバリエーションが生じた。...
View Article神田駅 東京地下鉄(東京メトロ)
神田駅(かんだえき)は、東京都千代田区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。所在地は、JR東日本が鍛冶町二丁目、東京メトロが神田須田町一丁目である。 JR線との乗換駅ですが、かつての都電最大級のターミナル須田町との乗換も考慮した駅です。...
View Article堀川工機製軌道モータカー
堀川工機製軌道モータカー製造番号 2718型式 WD-H16CRA機関番号 PE6-1981647 モーターカー(もしくはモータカー)とは、主に鉄道の保守作業に使用される小型の自走する動力付きの鉄道車両の一種である。日本では法規上は車籍のない作業用の「機械」扱いで「鉄道車両」ではない。アメリカでは、人を運ぶ小型のモーターカーをSpeeder(スピーダー)と呼ぶ。...
View Article