Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

宇佐駅 JR九州 日豊本線

$
0
0

宇佐駅(うさえき)は、大分県宇佐市大字岩崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅で宇佐市の代表駅です。


当駅と西屋敷駅の間が旧豊前国と旧豊後国の境界に当たり、列車の運転系統上でも小倉方面からの普通列車のほとんどは当駅で折返す。特急列車は約半数が当駅に停車する。

駅周辺は宇佐町(市制施行前)時代からの商業地域だが、宇佐市の外れに位置し、現在の宇佐市の中心市街地域(四日市・長洲地区)や官公庁地域(駅川地区)へは若干遠い(柳ヶ浦駅の方が近い)。ただし駅前は国道10号線に面するため、交通量は多い。


西に約4km離れた場所に宇佐神宮が存在し、北に約4kmの位置に「昭和レトロの町」として脚光を浴びる豊後高田市の中心市街地がある。

以前は当駅を挟んで、神宮と豊後高田の間を宇佐参宮鉄道が走っていた(現在は廃線され、使用されていたSLが宇佐神宮に保存されている)。

現在は参宮タクシーや大交北部バスの路線バスが代わりを務めている。このため、鉄道が廃線になった現在でも当駅の構内に「のりかえ 宇佐八幡 豊後高田方面」と書かれた乗場案内標が残されている。


典型的な駅前旅館として、宇佐屋旅館がある。

「宇佐」の名を冠するが故に宇佐市の代表駅として位置づけられているが、後述のように宇佐市の中心的な機能を有する地区からは離れている。

このため当駅の機能は宇佐市の中心駅というよりも、宇佐神宮の最寄駅・「昭和レトロの町」の豊後高田市の玄関駅として、観光拠点基地の色彩が濃い。よって地元用務客の他、観光客の利用も目立つ。


2009年(平成21年)3月14日のダイヤ改正により、中津駅 - 当駅間を毎時1往復のワンマン運転が昼間運用として開始され、(ピストン運行)快速列車が当駅まで運行開始となった。また、大分方面の普通列車も上下4本増発され、利便性が向上されている。


単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎は宇佐神宮を模した色使いの平屋作りの鉄筋コンクリート造駅舎です。駅名表示なども寺社風和装のデザインです。1番線が上り本線、2番線が待避線、3番線が下り本線です。

互いのホームは跨線橋で連絡しています。

上屋の柱は神宮を模して朱く塗られています。


JR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅であり、みどりの窓口が設置されている。切符売場には券売機が1台設置。待合室は広く椅子も多数設置されています。
ICカードSUGOCAの発売も行っている。

のりば
1 ■日豊本線(上り) 中津・行橋・小倉方面
2 ■日豊本線 (待避線)
3 ■日豊本線(下り) 別府・大分方面
構内裏手には鉄道輸送の痕跡が残っています。

駅名標のバリエーションは豊富です。


1909年(明治42年)12月21日 - 鉄道院が開設。
当駅開設前は現在の柳ヶ浦駅が宇佐駅を称した。
1916年(大正5年)3月1日 - 宇佐参宮鉄道全線開業。
1945年(昭和20年)4月20日 - 宇佐参宮鉄道が8社(後2社は自動車関係)と大合併し大分交通宇佐参宮線が継承。


1965年(昭和40年)8月21日 - 大分交通宇佐参宮線全線廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
2012年(平成24年)12月1日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。

電報略号 ウサ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度- 467人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1909年(明治42年)12月21日
備考 業務委託駅
みどりの窓口 有

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles