Quantcast
Channel: 観光列車から! 日々利用の乗り物まで
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

大久野島 /南部砲台跡

$
0
0

大久野島のここ南部砲台跡では、全体で8門の大砲が置かれ、現在4門の砲台跡が残っています。1900年に竣工、24cm砲4門と9cm砲4門が置かれていました。

島には三か所砲台がありましたが南部砲台が一番規模が小さい。大久野島は芸予要塞の防禦線の一翼を担っていました。芸予要塞は、瀬戸内海の忠海海峡と来島海峡の線に設置された大日本帝国陸軍の要塞です。1897年(明治30年)3月に建設が開始されました。

瀬戸内海への敵艦船の進入を阻止するため、紀淡海峡・鳴門海峡・豊予海峡・下関海峡に要塞砲台の設置が検討されました。しかし豊予海峡のみは、当時の要塞砲の射程距離よりも広い幅であったため、芸予要塞が計画されました。


芸予要塞の防禦線の選定は、1873年に、陸軍雇教師・フランス軍マルクリー中佐の海岸防禦法案を始めとして種々検討を重ね、1897年6月に6箇所に砲台を設置する最終案を決定しました。砲台建設は、1897年3月、大久野島北部砲台から開始され、1902年2月までにすべての砲台が竣工し、備砲工事も完了しました。

大久野島島内には、北部、中部、南部の3ヵ所の砲台が設置され、合計22門の砲台が置かれていました。豊予要塞の建設が決定したことから存在意義を失い、1924年12月に廃止されました。

1873年(明治6年) マルクリー中佐の海岸防禦法案提出
1897年(明治30年)3月 大久野島北部砲台着工
6月 最終案決定
1898年(明治31年)2月 大久野島南部砲台着工
10月 大久野島中部砲台着工
1899年(明治32年)3月 来島南部砲台着工
5月 来島中部砲台着工
11月 来島北部砲台着工
11月 芸予要塞砲兵大隊設置。同月11日、大隊本部、広島県豊田郡忠海町で事務を開始。
1900年(明治33年)6月 大久野島北部砲台・来島南部砲台竣工
6月25日 - 芸予要塞司令部が豊田郡忠海町に開庁。
8月 大久野島南部砲台竣工


1901年(明治34年)3月 大久野島中部砲台・来島中部砲台竣工
1902年(明治35年)2月 来島北部砲台竣工
1924年(大正13年)12月 廃止


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3251

Trending Articles