韮山駅(にらやまえき)は、静岡県伊豆の国市四日町にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅番号はIS08。旧韮山町役場の最寄駅です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造
駅舎はコンクリート造駅舎です。相対式ホーム2面2線の地上駅で、1番線は修善寺行き、2番線は三島行きであるが、当駅で列車交換を行わない場合は修善寺行き列車も2番線から発着となる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以前は早朝、深夜帯は無人駅だったが2006年6月より営業時間内は駅員常駐となった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
発車時には駿豆線内で使用されているアロー株式会社製の発車ベル・発車メロディーが鳴る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
切符売場には券売機が2台設置されています。待合室は狭く長椅子が設置されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
のりば
1 ■駿豆線(下り) 伊豆長岡・大仁・修善寺方面
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2 ■駿豆線(下り) 伊豆長岡・大仁・修善寺方面
■駿豆線(上り) 三島方面
Image may be NSFW.
Clik here to view.
※当駅で列車交換を行わない場合、普通列車修善寺行きは2番線から発車
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホームは構内踏切で結ばれています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
利用状況
「静岡県統計年鑑」によると、2004年度の一日平均乗車人員は1,697人、降車人員は1,689人であった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅周辺
伊豆の国市役所韮山支所(旧韮山町役場)
韮山時代劇場・伊豆の国市立図書館韮山分館
静岡県立韮山高等学校
蛭ヶ小島跡 - 平治の乱後、源頼朝が流された地。
韮山城跡
韮山郷土史料館 - 駅東方徒歩20分
Image may be NSFW.
Clik here to view.
江川邸 - 駅東方徒歩20分。韮山代官江川太郎左衛門の屋敷。国の重要文化財。
北条政子産湯の井戸
願成就院 - 運慶作毘沙門天像、不動明王像など重要文化財多数。国指定史跡。
セブンイレブン韮山店
静岡銀行韮山支店
ココス韮山店
エスポット韮山店
国道136号
静岡県道133号韮山韮山停車場線
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なお、世界遺産で国の史跡でもある韮山反射炉は当駅ではなく、隣の伊豆長岡駅が最寄りである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
路線バス
乗り場 主要経由地 行先 運行会社 備考
韮山駅 江馬 千代田団地 伊豆箱根バス
韮山高校前・多田 富士美幼稚園 沼津登山東海バス 登校日1本運行
韮山高校前・多田 奈古谷温泉口 沼津登山東海バス 登校日運行
韮高前 江川邸 伊豆箱根バス 平日土曜運行
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1900年(明治33年)8月5日 - 北条駅(ほうじょうえき)として開業。
1919年(大正8年)5月25日 - 韮山駅に改称。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
韮山駅
にらやま
Nirayama
◄IS07 原木 (1.3km)(1.6km) 伊豆長岡 IS09►
所在地 静岡県伊豆の国市四日町747-1
北緯35度3分11.58秒 東経138度56分43.59秒
駅番号 IS08
所属事業者 伊豆箱根鉄道
所属路線 ■駿豆線
キロ程 9.8km(三島起点)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度- 1,480人/日(降車客含まず)
-2016年-
乗降人員
-統計年度- 2,952人/日
-2016年-
Image may be NSFW.
Clik here to view.
開業年月日 1900年(明治33年)8月5日
備考 1919年 北条駅から改称
Image may be NSFW.
Clik here to view.