Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3270

貴船口駅 叡山電鉄鞍馬線

貴船口駅(きぶねぐちえき)は、京都府京都市左京区鞍馬貴船町にある、叡山電鉄鞍馬線の駅。駅ナンバリングはE16。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貴船神社で知られる京都の奥座敷貴船への玄関口となる駅である。また、鞍馬寺西門のある貴船地区のアクセス駅でシーズンの休日には多くの観光客で賑わいます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅構造
片面ホーム1面1線の無人駅である。ホームは観光利用を配慮して、幅は広く確保されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春秋等の観光シーズンや観光客が多い週末など、混雑時に駅員が駐在するための事務室がある。かつては無人駅ながらスルッとKANSAI共通カード対応自動改札機(ゲートのないタイプ)が設置されていたが、2016年1月31日をもってスルッとKANSAI共通カードへの対応を取り止めた際に運用を停止した直後に撤去されている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅ホームは一部、鞍馬川・貴船川の合流点付近および、京都府道361号上黒田貴船線の鉄橋上に存在する。主な出入口は府道の貴船側に沿ってあり、駅への上り口に自動券売機が設置されていて、駅員が配置されている時などには稼動する。その隣には売店が入居しており、そこから階段を登ったところにホームがある。売店脇からホームに向って左側に下ったところにトイレが設置されていて、その先は鞍馬小学校方面への通路となり、木々に包まれた鉄橋やホームを見上げることができる。駅自体の立地上、車椅子等での利用は困難だが、2019年3月から駅舎の改築工事を実施中で、2020年春に予定されている完成時にはバリアフリー化されるほか、ホームの拡張やトイレのリニューアル、待合室の新設が行われる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駅周辺
京都府道38号京都広河原美山線(鞍馬街道)から京都府道361号上黒田貴船線が分岐したすぐ先に位置している。かつて府道38号は市原駅から当駅までの間を鞍馬線に寄り添うように通っていたが、二ノ瀬バイパスの整備により当駅南方でトンネルにより市原地区へ抜ける経路を取るようになった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トンネルの手前にバイパスと旧道との分岐がある。バイパスは当初梶取橋を渡って駅すぐ横を通る道路を新設する計画であったが鞍馬小学校前の道路を改良する計画に変更され、道路の拡幅と急カーブの改良、歩道橋の付け替えや鞍馬川の護岸工事が行われた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貴船神社までは当駅から徒歩30分程の距離があり、路線バスに乗らない場合は、狭い道路を歩かなければならない。シーズン中は自動車の通行も多く注意が必要である。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

周囲には鞍馬小学校と消防出張所以外には目立った施設はない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都府道361号上黒田貴船線
京都府道38号京都広河原美山線(鞍馬街道)
二ノ瀬バイパス
梶取社(貴船神社末社)と貴船神社の一の鳥居
梶取橋(上記2つの府道の分岐点にある府道361号の朱塗りの橋)
蛍岩(ゲンジボタル生息地、徒歩2分)
京都市立鞍馬小学校
鞍馬消防出張所
大勘商店(貴船口駅売店・回数券委託発売所)
「貴船もみじ灯篭」(11月に開催)の際は、駅構内の紅葉がライトアップされる。
貴船神社近く

貴船神社
鞍馬寺西門(貴船口)
川床を利用した料理店

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスのりば
京都バスの路線が乗り入れている。

貴船口駅前(駅出口向い側)
33系統:貴船行(通年運行。ただし12月中旬から3月中旬までは冬期ダイヤとして終バスが早くなるほか、9時台の運転が少なくなる。2019年3月から駅舎改築に伴い、鞍馬街道沿いに仮移設中。)
京都産業大学・北大路駅 経由 高野車庫行(平日1便のみ)
貴船口(駅出口からホーム下の鉄橋をくぐり、橋の先の鞍馬街道沿い)
32系統:鞍馬・花脊峠・花背山の家・花背交流の森・大悲山口 経由 広河原行/上賀茂神社・堀川通り・北大路堀川・北大路駅 経由 京阪出町柳駅行
52系統:鞍馬 経由 鞍馬温泉行/市原・地球研前経由 地下鉄国際会館駅行
55系統:市原・静原・大原行
95系統(北山バーディ号):鞍馬行(春分の日のみ片道運行)
上賀茂神社・北大路駅 経由 高野車庫行(平日1便のみ)

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

1929年(昭和4年)12月20日 - 鞍馬電気鉄道の駅として開業。
1942年(昭和17年)8月1日 - 会社合併により京福電気鉄道鞍馬線の駅となる。
1986年(昭和61年)4月1日 - 京福電気鉄道が鞍馬線を叡山電鉄に譲渡、叡山電鉄鞍馬線の駅となる。
2019年(平成31年)3月8日 - 駅舎の改築のため、出入口を仮設に変更。貴船口駅前バス停を鞍馬街道沿いに仮移設。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貴船口駅
きぶねぐち
Kibuneguchi
◄E15 二ノ瀬 (1.0km)(1.2km) 鞍馬 E17►
所在地 京都市左京区鞍馬貴船町5-1
北緯35度6分21.53秒 東経135度45分49.65秒
駅番号 E16
所属事業者 叡山電鉄
所属路線 ■鞍馬線
キロ程 7.6km(宝ケ池起点)
出町柳から11.4km
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度- 1,041人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1929年(昭和4年)10月20日

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3270

Trending Articles