長崎電気軌道1500形電車
長崎電気軌道1500形電車(ながさきでんききどう1500がたでんしゃ)は、1993年(平成5年)に登場した長崎電気軌道の路面電車車両である。 ラッシュ時に運行されていた700形や1050形といった非冷房車の置き換えを目的として、1993年(平成5年)から1997年(平成9年)までに7両が登場した。...
View Article蒸気機関車C57155・新幹線電車21-50号車 モニュメント(JR新大阪駅構内)
蒸気機関車C57155・新幹線電車21-50号車 モニュメント(JR新大阪駅構内) 新大阪駅1階に設置されている。 昭和59年に、東海道新幹線の20周年を記念して設置。他の場所に設置されたものが今の場所に移転されたもの。車軸と車輪は、0系新幹線電車21-50号車のもので住友金属が製造した。車軸は、地球約117周分、車輪は、地球約22周分走った。...
View Article前畑停留場 豊橋鉄道東田本線
前畑停留場(まえはたていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市前畑町にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)。停留場番号は8。 構造2線2面の相対式の安全地帯(上下線とも交差点を越えたところに設置)。ホーム幅は非常に狭く上屋があります。ここから東田坂上方に急坂があり、東田方面行きホームはその坂の途中にあるため、勾配のあるホームとなる。 周辺豊橋市立旭小学校当駅より東側の線路は、昔ながらの石畳になっている。...
View Article日産・ダットサントラック(初代) 10T型
日産・ダットサントラック(初代)10T型 ダットサントラック (DATSUN TRUCK) は、日産自動車が生産、販売する小型商用車。2002年以降日本での販売はされていないが、中国をはじめ、アジア、中東、アフリカ、南米、大洋州諸国で販売が続けられているピックアップトラックである。10代目より「ダットサン」の名が外され、「ニッサン」ブランドに統一された。...
View Article国鉄6200形蒸気機関車 1070形
国鉄6200形蒸気機関車 1070形6200形は、1897年(明治30年)および1900年(明治33年)に、イギリスのニールソン(ネルソン)社 (Neilson & Co., Hyde Park Locomotive Works)...
View Articleマツダ・K360(東洋工業)
マツダ・K360は東洋工業(現マツダ)が、かつて生産・販売していた軽三輪トラック(オート三輪)である。 けさぶろうの愛称で知られる。東洋工業初の軽三輪トラックとなり、同社のT600とは共通設計の姉妹車でもある。...
View Article新川停留場 豊橋鉄道東田本線
新川停留場(しんかわていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市駅前大通3丁目にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は3。 構造相対式の上屋付き安全地帯2面2線を持つ。併用軌道上にあり、上下線のホームが向かい合っている。停留所西側(駅前寄り)に片渡り線がある。これは主に、毎年10月の豊橋まつり開催時に、臨時電車折り返しのために使われる。上屋付きの電停でスロープなどは設置されていない。...
View Article旧佐世保水交社(海上自衛隊佐世保史料館)
旧佐世保水交社(海上自衛隊佐世保史料館) 海上自衛隊佐世保史料館はかつてこの地にあった「水交社」の建物の一部を利用し、平成9年(1997)にオープンしたものである。水交社とは、海軍士官の懇談や外国艦隊士官の接待、艦隊乗組士官の宿泊場として設けられた施設である。...
View Article国鉄B20形蒸気機関車(B20 10号機)
B20形蒸気機関車(B20がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である運輸通信省(のち運輸省)が第二次世界大戦末期から終戦直後にかけて少数を製造した、主として入換え作業用の小型タンク式蒸気機関車である。...
View ArticleTerex CD 225 Heavy Maintenance Crane 米軍 航空基地用重整備用クレーン
Terex CD 225 Heavy Maintenance Crane 米軍 航空基地用重整備用クレーン Terex CD 225ヘビーメンテナンスクレーン(HMC)は、世界中の海軍航空基地で航空機のメンテナンス作業を行うための地上支援装置として指定されています。 Terex...
View Article烏丸駅 阪急電鉄京都本線
烏丸駅 阪急電鉄京都本線 烏丸駅(からすまえき)は、京都府京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-85 四条烏丸交差点の直下(おおむね室町通と東洞院通の間)に位置する。京都市営地下鉄烏丸線の四条駅が近接しており、両駅間を乗り継ぐ乗客が多いこともあり、全営業列車が停車する。...
View ArticleEF81形電気機関車
EF81形は、日本国有鉄道(国鉄)が1968年(昭和43年)から製造した交流直流両用電気機関車である。国鉄分割民営化後にも、日本貨物鉄道(JR貨物)が1989年(平成元年)から追加製造した。 異なる方式で電化が進捗した日本海縦貫線において、50Hzおよび60Hzの交流電化区間と直流電化区間を直通して走行できる電気機関車として開発され、1969年(昭和44年)の北陸本線糸魚川駅 -...
View Articleホイールローダー
ホイールローダーは、トラクターショベルのうち、車輪で走行するものである。タイヤドーザーやタイヤショベル等とも称呼されるほか、沖縄県ではシャボと通称されている。 主に土砂や砕石などの粉体または粒体物をダンプカーに積み込み込んだり、構内短距離運搬する作業で用いられている建設機械であり、油圧ショベルより一度に多量の土砂を積み込むことができる。...
View ArticleJR九州キハ200系気動車
キハ200系気動車(キハ200けいきどうしゃ)は、1991年(平成3年)に登場した、九州旅客鉄道(JR九州)の一般形気動車。 1991年(平成3年)、直方気動車区(現・筑豊篠栗鉄道事業部)に片運転台のキハ200形0番台と1000番台の2両編成が配置された。そこでは、筑豊本線・篠栗線の快速列車に投入されることとなった[注...
View Article橋本駅 (京都府) 京阪電気鉄道京阪本線
橋本駅 (はしもとえき)は、京都府八幡市橋本中ノ町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。同線においては、大阪側から見て京都府内で最初の駅である。駅番号はKH25。...
View Article神戸電鉄6500系電車
神戸電鉄6500系電車(こうべでんてつ6500けいでんしゃ)は、2016年に登場した神戸電鉄(神鉄)の通勤形電車。 2010年の6000系以来の新型車両である。2015年6月9日に導入を発表し、2016年5月21日より営業運転を開始した。製造は川崎重工業で、2010年の6000系以来の導入となる。...
View Article赤迫停留場 長崎電気軌道赤迫支線
赤迫停留場(あかさこていりゅうじょう、赤迫電停)は、長崎県長崎市中園町にある長崎電気軌道赤迫支線の路面電車停留場。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。駅番号は11。 長崎電気軌道の北の終着点。日本最西端の路面電車停留場でもある。...
View Article