金比羅前駅 JR四国)鳴門線
金比羅前駅は、徳島県鳴門市撫養町木津にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅である。駅番号はN08。 かつて金比羅神社の参拝客で賑わったが現在は利用客も少なく閑散としています。駅の周辺は住宅地です。 単式1面1線ホームの地上駅。ホームに待合所が設置されています。無人駅。駅前に金刀比羅神社あり。教会前駅と教会の位置関係に非常に似ている。...
View Article2000G燃料給油車 海上自衛隊
各航空基地に配備され航空機にJP-5燃料を給油する燃料給油車。日野自動車で生産されている。 乗員 3人車輌重量 14,730kg最大積載量 16,000kg(タンク20,000リットル)全長 11.990m全幅 2.490m全高 3.300m登坂能力 0.37(tanθ)最小回転半径 9.7m タンク容量 200リットル最高速度 100km/hエンジン 型式:F20C 気筒数:V8...
View Article教会前駅 JR四国)鳴門線
教会前駅は、徳島県鳴門市撫養町木津にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅。駅番号はN07。 駅の近くには駅名の由来である教会はキリスト教ではなく天理教撫養大教会が駅の真正面100mほどのところにあります。駅前の道路には、鳴門線と並行して走る鳴門市営バスが運行されているが、便数はバスの方が少ない。...
View Article豊潮丸 広島大学生物生産学部 附属練習船
生物生産学部附属練習船「豊潮丸(324トン)」は、生物生産学部水産系コース学生の教育航海、水産環境学実験実習や、諸大学との共同研究において研究調査船として利用されています。 豊潮丸は教育航海や調査航海のため、1年のうち200日近く海上で生活をしている。 (1)生物系設備・装置 A 表層・中層生物採集 A‐1...
View Article立道駅 JR四国)鳴門線
立道駅(たつみちえき)は大正5(1916)年7月に開業、徳島県鳴門市大麻町姫田新田にある四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅です。 駅番号はN06。駅の南側には、田園風景が広がっています。 ホームは単式1面1線の地上駅。無人駅で、国鉄時代には小さなスレート葺きの駅舎があったが、現在はホーム上に開放型の待合室を持つだけである。...
View Article池谷駅 JR四国)鳴門線・高徳線
池谷駅は、徳島県鳴門市大麻町池谷柳の本にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。 駅番号は高徳線がT04、鳴門線がN04。元の大麻町の中心は板東駅の周辺であり、本駅の周辺の集落は小さい。 駅の周辺は田圃が多く、駅前も少々寂しい。阿波DANCE - ロケ地として当駅が使用された(劇中での名称は「鳴戸池谷駅」)。 四国旅客鉄道■高徳線 (T04) - 当駅の所属線。 ■鳴門線 (N04) -...
View ArticleDF50形ディーゼル機関車
DF50形ディーゼル機関車は、日本国有鉄道(国鉄)のディーゼル機関車の一形式です。 非電化亜幹線の無煙化のため、1957年(昭和32年)に先行試作車が製造され、以後1963年(昭和38年)まで増備されたディーゼル機関車で、国鉄初の本格的に量産されたディーゼル機関車であった。当時は液体変速機の製造技術が未熟で、動力伝達方式には1953年...
View Article救命胴衣LPU-N1 海上自衛隊
航空機搭乗員が航空機に乗るとき常時装備し、海に遭難したとき救命具として水に浮くためのもので、炭酸ガスにより膨らむ。緊急時には十秒以内に自動で膨張し、27.2kgの浮力を得る。 救命胴衣本体はいくつかのポケットが装着されており、着水後に航空機が水没した際に安全に脱出する緊急用空気ボンベや様々なサバイバルキットが装備されている。 浮遊性能:①反転時間 5秒以内 ②水面から口までの距離...
View Article蔵本駅 JR四国)徳島線
蔵本駅は、徳島県徳島市蔵本町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。全特急列車が停車する。 駅番号はB02。徳島大学医学部と付属病院の最寄り駅です。学生と通院患者の利用が多い駅です。...
View Article鮎喰駅 JR四国)徳島線
鮎喰駅(あくいえき)は、徳島県徳島市南島田町四丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅です。 国鉄末期に開業した新しい駅です。駅番号はB03。 駅周辺は徳島市郊外の住宅地で、新しい住宅も増えている。 また、駅の北側に少し行けば徳島県道30号徳島鴨島線があり、近郊型の店舗も散在する。周囲の人口の増加と共に利用客も増加している。...
View Article移動用多重通信装置(O/H) J/TRQ-502
装置は2局により構成されています。航空警戒管制多重通信網の代替および緊急時の見通し外区間の通信の確保を目的とした、移動用見通し外多重通信装置です。 2,300MHz帯を使用し、対流圏散乱、山岳回折または、これらの組み合わされた伝搬路において電話36回線を伝送する事ができます。...
View Article麻植塚駅 JR四国)徳島線
麻植塚駅(おえづかえき)は昭和の初め(昭和9年)に開設されました。 旧・鴨島町市街地の東の外れ徳島県吉野川市鴨島町牛島にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。 戦時中に一時休止し、16年の期間を経て1957年にようやく復活した駅。駅番号はB08。難読駅名の一つです。駅周辺は住宅地です。...
View Article鴨島駅 JR四国)徳島線
鴨島駅(かもじまえき)は、徳島県吉野川市鴨島町鴨島にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB09。乗降客数は徳島線の駅で最も多い。吉野川市の代表駅で駅前には商店街があります。国鉄時代から全特急列車が停車する徳島線の主要駅です。...
View Article貞光駅 JR四国)徳島線
貞光駅(さだみつえき)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光字馬出にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅です。 駅番号はB18。全特急列車が停車する。駅周辺は住宅や商店も多く、高校も近くにあり利用客が多い駅です。 また四国第2位の標高である剣山の下車駅で剣山への路線バスが連絡しています。...
View ArticleJR九州香椎線 キハ40・47形(アクアライナー)
九州旅客鉄道(JR九州)には、キハ40形36両(すべて2000番台)とキハ47形106両(0番台61両・500番台2両・1000番台41両・1500番台2両)の計142両が承継された。廃車は1993年の日豊本線竜ヶ水駅の土石流災害で被災したキハ40形2両のみで、2013年4月現在140両が在籍し、九州島内各地(長崎地区を除く)で運用されている。キハ48形の配置は国鉄時代からない。...
View Article西麻植駅 JR四国)徳島線
西麻植駅(にしおええき)は、徳島県吉野川市鴨島町西麻植麻植市、旧・鴨島町(現:吉野川市)の西に位置する四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅です。駅番号はB10。 阿波池田に向かって左側に単式ホーム1面1線をもつ地上駅。瓦ぶき屋根の古い木造モルタル駅舎が残っています。 無人化後は駅舎内で近距離乗車券を販売する簡易委託駅だったが、現在は完全な無人駅となっている。...
View Article豊岡駅 JR西日本・北近畿タンゴ鉄道(
豊岡駅(とよおかえき)は但馬地方の中心地、兵庫県豊岡市大手町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・北近畿タンゴ鉄道(KTR)の駅です。野生コウノトリの生息地としても知られています。 兵庫県北部の中心都市・豊岡市の中心駅。JR西日本の山陰本線と、KTRの宮津線が乗り入れ、接続駅となっている。宮津線は当駅が終点である。...
View Article高速船 和加
「和加」は以前、広島ー今治間の高速船として活躍。現在は宇品港~江田島・切串間の高速船として25分で結び活躍しています。 高速船「和加」航海速力:21.0ノットはおよそフェリーの2倍の速度です。所属会社ファーストビーチは「瀬戸内シーライン」に社名を変更。船体も新しいカラーリングを施されました。 客船 広島~江田島(切串・小用)IMO 船舶番号:127263船籍:日本 船籍港:広島総トン数:49トン...
View Article救難車(改)航空自衛隊
救難車(改)は、航空事故発生時において、救難作業に必要な人員と機材等を現場に運搬する車両です。 運転台上部には、アーム式の照明設備が装備されています。航空自衛隊の各航空基地に配備されています。 製作 東洋電機工業車両重量 8.450㎏最大積載量 510㎏全長 8.450mm全幅 2.320mm全高 3.650mmエンジン ディーゼル(型式:6BG1)気筒数 直6総排気量 6.494cc最高主力...
View Article中萩駅 JR四国)予讃線
中萩駅(なかはぎえき)は、愛媛県新居浜市大生院にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。 駅前に小規模の駅前広場があり、そこから国道11号に向かう道路が南へ伸びている。駅の周囲は住宅地であるが、駅前に商店等はなく少々寂しい。 1番線が上下副本線、2番線が上下本線(制限速度100km/h)となっている一線スルーで対向式2面2線の地上駅。...
View Article