楽々園駅(広島電鉄宮島線)
楽々園駅(らくらくえんえき)は、広島県広島市佐伯区楽々園二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。JR駅と離れているため、佐伯区内では利用客数最大となっています。 駅名は、1936年に広島電鉄の前身である広島瓦斯電軌が「電車で楽々行ける遊園地」として楽々園遊園地を開園し、その玄関駅となった事に由来する。...
View Article《トヨモーターED型 60cc》1952年
ED型は原動機付自転車の免許制度の法改正に対応して開発された60CCのバイクモーターで当時、無試験の許可制で乗ることができた。...
View ArticleBK117 試作3号機 川崎重工/ATICの飛行実験機
経済産業省主導で川崎重工が中心になって行われたATIC(コミューター・ヘリコプター先進技術研究所)の実験機、BK117P5です。 フライ・バイ・ワイヤ化され、視界が無くとも自動飛行で着陸が可能な高度なシステムを開発し、飛行実証を行いました。 右側コクピットの操縦装置は完全なフィールシステムが組み込まれたサイドスティックになっています。 BK117...
View Article浜松町(JR東日本・東京モノレール)
浜松町駅(はままつちょうえき)は、東京都港区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京モノレールの駅である。ただし、東京モノレールでは、モノレール浜松町駅(モノレールはままつちょうえき)が正式な駅名である。 所在地は、JR東日本が海岸一丁目、東京モノレールが浜松町二丁目となっている JR東日本の各線(後述)と、東京モノレールの東京モノレール羽田空港線が乗り入れている。また、JR東日本の駅には「...
View ArticleT58-IHI-10M2 ターボシャフト・エンジン
T58-IHI-10M2 ターボシャフト・エンジン 米国ゼネラル・エレクトリック社が米軍のヘリコプター用に開発したものを原型とし、技術提携により開発された。国産化にあたっては工作機械の開発など独自の工夫が凝らされ後のT64エンジンなどの加工技術の基礎となった。形式:ターボシャフトエンジン重量:152Kg製造:石川島播磨重工業(ライセンス生産)搭載機:KV-107、s-42など...
View Article炭車
田川・平山・赤池・鯰田・高松各鉱山に使用されたものです。初期は0.6立方ぐらいの大きさでした。出炭量の増加と坑道の鉄代により坑道も順次大きくなり1.2~5立方の鉄製炭車が使用されるようになりました。...
View Article岡山県警 警備艇「はやなみ」
海上パトロールによる犯罪の予防・検挙活動のほか、有人島への巡回連絡、捜査活動、不法入国の警戒活動、水難者の捜索等を行っています。 所属:玉野警察署 警察用船舶の概要犯罪検挙人員数:189人(漁業法違反、海事法違反等)指導・警告:252件保護救助人員数:96人遺体の収容数:230体警察用船舶は、全国に159隻 配備されており、・ 水上パトロール・ 水難者の捜索・救助・...
View Article美章園駅(JR西日本)阪和線
美章園駅(びしょうえんえき)は、大阪府大阪市阿倍野区美章園一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R21。駅周辺には高校が多く、朝夕は多数の通学生で賑わいます。...
View Article1007号(横浜市電1000型)
1928年(昭和3年)に市電初のボギー車として登場した車両。この車両は馬力が小さいため、主に10系統や6、8系統などの平坦な路線を中心に運用された。中央扉は1枚戸の時と2枚戸の時があった。1970年(昭和45年)廃車。 横浜市電としては初の大型半鋼ボギー車で1928年(昭和3年)に1000号から1019号までの20輛製造されています。500型と同様に関東大震災の復興事業の一環でもあるとの事。...
View Article中島駅(JR西日本)可部線
中島駅(なかしまえき)は、広島県広島市安佐北区可部南一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅である。 可部方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。可部駅管理の無人駅で駅舎はなく、直接ホームに入る形になっている。入口付近に自動券売機と簡易式自動改札機が設置されている。...
View Article石川島播磨重工業 T64-IHI-10Jターボプロップ
対潜哨戒機PS-1・US-1飛行艇用にゼネラル・エレクトリックのT64-GE-10を石川島播磨重工業(現・IHI)でライセンス生産したT64-IHI-10Eターボプロップエンジン ゼネラル・エレクトリック T64はフリータービン方式のターボシャフトエンジン/ターボプロップエンジンである。...
View Article太郎坊宮前駅(近江鉄道八日市線)
太郎坊宮前駅(たろぼうぐうまええき)は、滋賀県東近江市小脇町にある近江鉄道八日市線の駅。駅名由来でもある山岳信仰の霊地として知られる太郎坊宮の最寄駅です。 通勤通学など一般の利用の他、参拝客もいる。 1面1線の地上駅。終日無人駅である。入口周りの色分けは、太郎坊宮の鳥居を意識したと思われる。...
View Article飛鳥STOL(短距離離着陸)航空宇宙技術研究所
飛鳥(あすか)は、航空宇宙技術研究所(NAL、現 JAXA航空技術部門)が1962年(昭和37年)から1989年(平成元年)にかけて開発したSTOL(短距離離着陸)飛行実験機の機種名。実験機であるため、製造は1機のみである。名称は公募により決定された。...
View Article鹿児島本線生みの親(串木野駅舎前) 長谷場 純孝
串木野駅舎前に、鉄道国有化と鹿児島本線敷設の功績を讃え、胸像が建っている。国道3号線(鹿児島~熊本間)や鹿児島本線(鹿児島~川内間)敷設等の功績がある。長谷場 純孝(はせば すみたか、嘉永7年4月1日(1854年4月27日) - 大正3年(1914年)3月15日)は、日本の政治家。 衆議院議員(11期)。...
View Article王寺駅(JR西日本・関西本線:和歌山線)(近鉄)
王寺駅(おうじえき)は、奈良県北葛城郡王寺町久度にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。 奈良県の西部に位置し、以下に挙げる2社4線が乗り入れている奈良県有数のターミナル駅である。駅周辺には商業施設や教育機関なども多数ある。...
View ArticlePC-39巡視艇、3代目たまなみ(玉野海上保安部)
ことなみ型巡視艇(ことなみがたじゅんしてい、英語: Kotonami-class patrol craft)は、海上保安庁の巡視艇の船級。区分上はPC型、公称船型は23メートル型。 2010年7月1日に港則法および海上交通安全法の一部が改正され、海上交通センターは、各種船舶の位置・動向に関する情報提供にとどまらず、必要に応じて勧告や航路外での待機指示を行うようになった。...
View Article杉本町駅(JR西日本)阪和線
杉本町駅(すぎもとちょうえき)は、大阪府大阪市住吉区杉本三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R26。副駅名は、大阪市立大学前。大阪市立大学の最寄り駅で学生の利用が多く、阪和線の大阪市内では最大の利用者数の駅です。...
View Articleドクターイエロー( 3000番台)
ドクターイエローとは、新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測しながら走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称である。...
View Article