角茂谷駅 JR四国 土讃線
昭和5年開業の角茂谷駅(かくもだにえき)は、高知県長岡郡大豊町角茂谷にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅です。 駅番号はD34。1930年6月21日から1932年12月19日までの2年間半は高知線(土讃本線の一部)の終着駅でした。駅の周辺に人家は無く閑散としています。かつてターミナル駅だった面影はありません。...
View Article土佐北川駅 JR四国 土讃線
土佐北川駅(とさきたがわえき)は、高知県長岡郡大豊町久寿軒にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。国内では非常に珍しい、鉄橋上にホームが設置された珍駅です。 駅番号はD33。開業時は棒線駅でしたがルート変更に伴い若干北に移設(昭和61年)されるとともに、交換駅化されました。...
View Article勝間田駅 JR西日本)姫新線
勝間田駅(かつまだえき)は、岡山県勝田郡勝央町勝間田にある勝央町の代表駅です。西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅。 利用客の多くは岡山県立勝間田高等学校の学生です。 相対式ホーム2面2線を持ち、行違い設備を有する地上駅である。広いスペースの駅前にはロータリーがあります。 窓は全てアルミサッシ化された古い木造駅舎。...
View Article豊永駅 JR四国 土讃線
豊永駅(とよながえき)は、高知県長岡郡大豊町東土居にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅。 駅番号はD29。 駅のすぐ南側にある南小川橋梁(90m)の南側には、「与作酷道」として名高い国道439号線の踏切があります。 かつて国鉄時代はは、急行列車も停車、急行列車廃止後も1986年11月改正から1990年までは特急列車の一部が停車していたが、現在は普通列車のみが停車しています。...
View Articleホハフ2003・2004 片山鉄道
ナニワ工機で1950年6月製の片上鉄道オリジナル車。輸送力の増強を目的とした客車です。木造車の台枠、台車を使った鋼体化車。オープンデッキが目に留まります。台車は種車から転用されたイコライザータイプ。デッキには小さなテールライトが付いています。車内はセミクロスシートであるが、ロングシートの部分が結構多い。クロスシートの背もたれにはモケットが付いていないため、板張りに直接もたれなくてはならなかった。...
View Article土佐電気鉄道910形電車
土佐電気鉄道910形電車は、土佐電気鉄道(土電)に在籍する路面電車車両です。 1990年(平成2年)より路面電車活性化のために始められた外国電車導入の一環として、1994年(平成6年)3月17日に運行が開始された。なお、この形式が現在のところ、土電が導入した最後の外国電車となっている。...
View Article小歩危駅 JR四国土讃線
小歩危駅(こぼけえき)は、徳島県三好市山城町西宇にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅です。駅番号はD26。 小股で歩いても危険という意味の駅名通り、周囲は切り立った崖が続く険しい風景が広がっています。 相対式ホーム2面2線の交換可能の無人駅である。道路や集落などからみるとかなり高い場所にあり、断崖を無理矢理削って作られた木造駅舎の駅です。...
View Articleキクハ32形+キハ185系「四万十トロッコ号」
キクハ32形 トロッコ列車用として1997年に501が新潟鐵工所で製造され、2003年には502が増備された。「キクハ」の形式称号が示すように運転室はあるが動力装置を持たない「制御車」である。廃車発生品のDT22形台車を装着し、かつ16m級の小型車体であるため、便宜上仕様面での類似性の強いキハ32形と同系列として取り扱われることになり、キクハ32形となった。...
View Article魚雷艇整備壕群跡(宿毛基地
宿毛市 宇須々木の旧海軍基地 『震洋』という木製のモーターボートの先端に、爆弾を積んで敵艦に突撃して自爆する特攻艇が格納されていた。実際に震洋隊がこの基地から出撃したという記録はないようです。 大艦隊の停泊が可能な宿毛湾には、大正10年(1922)に戦艦「長門」を旗艦とする艦隊が寄港して以降、昭和17年(1942)まで、次々と艦隊が姿を見せており、宇須々木が訓練、休養を支える基地として活用された。...
View Article甲浦駅 阿佐海岸鉄道阿佐東線
甲浦駅(かんのうらえき)は、高知県安芸郡東洋町大字河内にある、阿佐海岸鉄道阿佐東線の駅である。駅番号はAK30。 2012年時点では、この路線で唯一高知県内に属する駅となっている。また、高知県内に属する鉄道駅では最も東に位置するほか、他の高知県内の駅と隣接していない飛地状態の駅となっている。...
View ArticleASA-100形「しおかぜ」 (101)阿佐海岸鉄道
この車両(「しおかぜ」ASA100形の愛称名)は、室戸阿南海岸国定公園の美しい海岸線、太平洋の打ち寄せる波と砂浜をイメージして製作されました。 ASA-100形とASA-200形は新潟鐵工所が製作したNDCの軽快気動車シリーズのステンレス車体の18m級気動車。土佐くろしお鉄道のTKT-8000形をベースにしている。機関・変速機とも新潟鐵工所製のものを装備する。エンジンはDMF13HS...
View Article阿波海南駅 JR四国牟岐線
阿波海南駅(あわかいなんえき)は、徳島県海部郡海陽町四方原にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。 駅番号はM27。旧・海部郡海南町の駅で、平成18(2006)年3月に合併により海陽町となりました。海陽町の中心に位置し、駅周辺には大きめの集落を形成されています。海陽町役場(旧海南町役場)や町立図書館が近く駅の南にはスリーエフ海南店があります。...
View Article海部駅 JR四国牟岐線 阿佐海岸鉄道
海部駅(かいふえき)は、徳島県海部郡海陽町奥浦字一宇谷にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の終着駅と阿佐海岸鉄道の駅です。駅番号は牟岐線がM28、阿佐東線がAK28である。「俺たちの旅 三十年目の運命」でロケに使われた。...
View Articleうらが(MST-463)掃海母艦 海上自衛隊
うらが(MST-463)は 、海上自衛隊の掃海母艦。艦名は浦賀水道に由来する。うらが型掃海母艦の1番艦。海上自衛隊の掃海母艦の艦級。機雷敷設艦機能を併せ持つため、機雷戦母艦としての性格を有する。...
View Article鯖瀬駅 JR四国牟岐線
鯖瀬駅(さばせえき)は徳島県最南端の町、徳島県海部郡海陽町浅川にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅です。駅番号はM25。周囲には民家が散在しているが列車本数が少ないこともあって駅の利用者は少ない。 駅名の「鯖」という字の旁は「青」ではなく「」です。駅近くの八坂寺は別称「鯖大師本坊」と呼ばれ、四国別格二十霊場札所とされています。...
View Article美作大崎駅 西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線
美作大崎駅(みまさかおおさきえき)は津山市郊外の農村地帯、岡山県津山市福力にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。なお、駅名の由来となっている旧勝田郡大崎村は「おおざき」と濁るのが正しい。 津山方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)である。棒線駅のため、津山方面行きと佐用方面行きの双方が同一のホームより発車する。...
View Article牟岐駅 JR四国牟岐線
牟岐駅(むぎえき)は、徳島県海部郡牟岐町大字中村字本村にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。 駅番号はM24。昭和48(1973)年10月まで30年あまり終着駅でした。 普通列車の大部分は当駅で系統分断される。特急列車も全て停車する。当駅以南及び阿佐海岸鉄道は有効長が短い為(3両)、多客期に特急を増結した場合、当駅で解結が行われ、普通列車として運転される。...
View Article